【北欧の旅行】スウェーデン ストックホルム編 No.5
食いしん坊二人はエステルマルム市場へ

美味しいものが沢山でした。


やはり魚介類が豊富です。
市場の中にあるお店でお昼ご飯しました。

メニューを見ると、これまたスウェーデン語か読めない。
分かりそうな文字を凝視して探して注文をしました。
何とかなるんだよね
(この前卒業旅行の若者が、イタリアで、おすすめは?って聞いてそれを頼むとだいたいそのお店の一番高いのを言ってくる事があるらしいので、旅行の際にはご注意ください)
料理が来る前にオラフはトイレに並びました。
私の座っているところから見えていたので、丁度空いている時に並んだオラフ

自分の番が次となって、料理はまだ来ていない。
とりあえず安心していた。
しかし!!
待てど暮らせど前の人が出てこないのです。
前の人はアコーディオンを持ったおじさんです。街の片隅でアコーディオンを弾いてお金をもらっている人だと思います。
トイレはだいたいこのような施設でも有料が多いヨーロッパ
ここのトイレは無料だったからでしょうか?
男女兼用で1つしかない!
だからいつも3~4人並んでます。
ずっと待っていたらオラフの後ろにも小綺麗なお姉さんと男性が並びました。
そうこうしているうちに私のテーブルに美味しそうな料理が運ばれて来たんです。
オラフもそれを見てトイレはリタイアすることにしました。
わたしはサーモンを注文しました。
さっぱりとした味付けでこれまた美味しかったです。

オラフは鶏料理でした。このカリフラワーが美味しい!!日本では絶対食べないカリフラワーです。
私もいただきましたが、こんなにカリフラワーって美味しかったんだ!って思いました。

ただ、私のじゃがいもといい、このカリフラワーの量!多すぎてしょ!
私のじゃがいももかなり美味しいのですが、炭水化物の量が多すぎます。
これにパンもあったので・・・
おっと!
先程のトイレはというと
オラフがリタイアをしてから綺麗めのお姉さんはまだ頑張って待っていた。
トイレ近くに座っているオラフに身ぶり手振りで、おそらく『本当に中に人は入っているのか?』と言っている。
後ろの男性もドアをガチャガチャしはじめました。
中でアコーディオン弾きはいったい何をしているんだ!想像はしたくない。
日本でいう多目的トイレみたいな大きさのトイレです。ビテのシャワーがあったりして
シャワー浴びてる?
いやいや着替えとかしてんのかなー?
浮浪者に近い出で立ちのアコーディオン弾きはようやく出てきました。
私とオラフはなんだかアコーディオン弾きの後にトイレに入るのは気が引ける思いでした。
トイレを見ていると
トイレは1つなのに、人も沢山並んでいるのに、そこに清掃員は並んで自分の番になったら清掃します。
勿論後ろに並んでいる人がいるのにです。
私にはそれがびっくりです。
でも誰もはやくしろよーとか言わないでじっと待つのです。
きっとスウェーデン人には当たり前の光景なんだろうなと思いました。
さてさて食事を終わらせて
そのあとは散策しながらホテルに帰ろうとなりました。
てくてく
私は地図を見ながらあっちだよ!
って言いながら
かなり歩いてから
なにやら自信がなくなる私です。
そう!道にまよいました
私と旅行やお出掛けに行く知人は知っている!
私が自信満々に先頭きって歩いているときは間違った道に迷い混ませる事を・・・
でもね自覚がないのですよ
だって!合ってるって思っているからです。自信のないときにはGPSで位置を確認しまくるくせにね!
Googleナビで確認したら何とも全然違う方向に歩いていたのです。
ここからはGoogle先生に頼って帰ります。
途中の街は繁華街になります。
デパートなど沢山あります。
H&Mも死ぬほどあります。
ありすぎです。
少しだけ立ち寄って・・・・
パジャマがわりにトレーナーを購入するわたしです。
H&Mは安くて助かりました。
っと!
突然トイレに行きたくなる私です。
だけどデパート内にトイレの位置を示す文字や絵がないのです。
オラフが店員さんに聞いてくれました。
やっと見つけた~って思った場所の先は壁だった
私はなんとなく食品売り場の奥へ野生の勘のように突き進むのです。
するとようやくトイレを発見しました。
トイレに行くにはある程度の小銭はいつも必要です。
ようやくトイレを済まして、安心安心
夜のご飯を買おうかと、デパート内にあるCAFEでお持ち帰り
サンドイッチを購入しました。

色々道を間違えたり、トイレ探し騒動などで迷惑をかけたので、私が支払いました。
店員のお姉さんが『あたためるか?』としつこく言われた気がしたが、まだホテルまで距離があったので、断りました。
ホテルに帰ってからゆっくりして、サンドイッチを食べてみることにしました。
ところが、ひとつめ
豆苗炒めとハムやチーズが入っていたのです。ケースに入っていた時には気がつかなかったけど、かなり大きいです。
そのサンドイッチをパクり!
ん?????????
?が一杯だった
中を見るとイチジクらしきジャムが入っとる!
おかずにジャムがどうしても美味しく感じない私はこのサンドイッチをリタイヤしました。
でもオラフはまずいながら頑張って食べている。
途中で大丈夫か心配になり聞いてみると、私が購入したものなので頑張って食べてくれていたのです。
なんとも義理堅いオラフなのです。
バンもチーズもハムも美味しい北欧ですが、おかずにジャムを使う傾向があります。
このサンドイッチはもしかしたら温めたら美味しかったのかもしれません。
だから店員は温めることを進めたんだと思います。
ただどうしてもこれだけは口に合わなかった私です。
次の朝も美味しい朝ごはんです。

ホテルのエレベーターはなぜか音楽をコンセプトにしているらしい。
4機あるうちのこれはDJ
朝だから髪の毛ぐちゃぐちゃだな!
DJあんくまです。

音楽も選曲できるし、プレイすることもできます。
他のエレベーターは天井に本物のギターとか
あって届けば弾けます
どうしてこんなところにお金をかけたんだか!

だけど、これ!かなり楽しくて
このエレベーターに必ず乗る二人なのです。
それから各階に製氷機があったんだけど、部屋に帰る前に氷を持っていこうとした。
あっ
最初に断っておくが、オラフは仕事中はとにかく頼りになる人物です。
だから仕事上でお付き合いだけの人は信じられないかもしれないが、プライベートではまれにびっくりするボケをするときがあります。この旅行でも随所で見られました。
これはギャップってやつだな!!
恋愛で活かしていただきたい
製氷機のかなり大きなスペースに鍵と同じデザインが施されてました。

何を思ったか、氷を出すにはこの大きな緑の部分にカードキーを当てるのかと思ったらしいです。
私はその様子を見て
転げるほど笑いました。
そんな訳あるかいな!
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村

美味しいものが沢山でした。


やはり魚介類が豊富です。
市場の中にあるお店でお昼ご飯しました。

メニューを見ると、これまたスウェーデン語か読めない。
分かりそうな文字を凝視して探して注文をしました。
何とかなるんだよね
(この前卒業旅行の若者が、イタリアで、おすすめは?って聞いてそれを頼むとだいたいそのお店の一番高いのを言ってくる事があるらしいので、旅行の際にはご注意ください)
料理が来る前にオラフはトイレに並びました。
私の座っているところから見えていたので、丁度空いている時に並んだオラフ

自分の番が次となって、料理はまだ来ていない。
とりあえず安心していた。
しかし!!
待てど暮らせど前の人が出てこないのです。
前の人はアコーディオンを持ったおじさんです。街の片隅でアコーディオンを弾いてお金をもらっている人だと思います。
トイレはだいたいこのような施設でも有料が多いヨーロッパ
ここのトイレは無料だったからでしょうか?
男女兼用で1つしかない!
だからいつも3~4人並んでます。
ずっと待っていたらオラフの後ろにも小綺麗なお姉さんと男性が並びました。
そうこうしているうちに私のテーブルに美味しそうな料理が運ばれて来たんです。
オラフもそれを見てトイレはリタイアすることにしました。
わたしはサーモンを注文しました。
さっぱりとした味付けでこれまた美味しかったです。

オラフは鶏料理でした。このカリフラワーが美味しい!!日本では絶対食べないカリフラワーです。
私もいただきましたが、こんなにカリフラワーって美味しかったんだ!って思いました。

ただ、私のじゃがいもといい、このカリフラワーの量!多すぎてしょ!
私のじゃがいももかなり美味しいのですが、炭水化物の量が多すぎます。
これにパンもあったので・・・
おっと!
先程のトイレはというと
オラフがリタイアをしてから綺麗めのお姉さんはまだ頑張って待っていた。
トイレ近くに座っているオラフに身ぶり手振りで、おそらく『本当に中に人は入っているのか?』と言っている。
後ろの男性もドアをガチャガチャしはじめました。
中でアコーディオン弾きはいったい何をしているんだ!想像はしたくない。
日本でいう多目的トイレみたいな大きさのトイレです。ビテのシャワーがあったりして
シャワー浴びてる?
いやいや着替えとかしてんのかなー?
浮浪者に近い出で立ちのアコーディオン弾きはようやく出てきました。
私とオラフはなんだかアコーディオン弾きの後にトイレに入るのは気が引ける思いでした。
トイレを見ていると
トイレは1つなのに、人も沢山並んでいるのに、そこに清掃員は並んで自分の番になったら清掃します。
勿論後ろに並んでいる人がいるのにです。
私にはそれがびっくりです。
でも誰もはやくしろよーとか言わないでじっと待つのです。
きっとスウェーデン人には当たり前の光景なんだろうなと思いました。
さてさて食事を終わらせて
そのあとは散策しながらホテルに帰ろうとなりました。
てくてく
私は地図を見ながらあっちだよ!
って言いながら
かなり歩いてから
なにやら自信がなくなる私です。
そう!道にまよいました

私と旅行やお出掛けに行く知人は知っている!
私が自信満々に先頭きって歩いているときは間違った道に迷い混ませる事を・・・
でもね自覚がないのですよ
だって!合ってるって思っているからです。自信のないときにはGPSで位置を確認しまくるくせにね!
Googleナビで確認したら何とも全然違う方向に歩いていたのです。
ここからはGoogle先生に頼って帰ります。
途中の街は繁華街になります。
デパートなど沢山あります。
H&Mも死ぬほどあります。
ありすぎです。
少しだけ立ち寄って・・・・
パジャマがわりにトレーナーを購入するわたしです。
H&Mは安くて助かりました。
っと!
突然トイレに行きたくなる私です。
だけどデパート内にトイレの位置を示す文字や絵がないのです。
オラフが店員さんに聞いてくれました。
やっと見つけた~って思った場所の先は壁だった

私はなんとなく食品売り場の奥へ野生の勘のように突き進むのです。
するとようやくトイレを発見しました。
トイレに行くにはある程度の小銭はいつも必要です。
ようやくトイレを済まして、安心安心
夜のご飯を買おうかと、デパート内にあるCAFEでお持ち帰り
サンドイッチを購入しました。

色々道を間違えたり、トイレ探し騒動などで迷惑をかけたので、私が支払いました。
店員のお姉さんが『あたためるか?』としつこく言われた気がしたが、まだホテルまで距離があったので、断りました。
ホテルに帰ってからゆっくりして、サンドイッチを食べてみることにしました。
ところが、ひとつめ
豆苗炒めとハムやチーズが入っていたのです。ケースに入っていた時には気がつかなかったけど、かなり大きいです。
そのサンドイッチをパクり!
ん?????????
?が一杯だった
中を見るとイチジクらしきジャムが入っとる!
おかずにジャムがどうしても美味しく感じない私はこのサンドイッチをリタイヤしました。
でもオラフはまずいながら頑張って食べている。
途中で大丈夫か心配になり聞いてみると、私が購入したものなので頑張って食べてくれていたのです。
なんとも義理堅いオラフなのです。
バンもチーズもハムも美味しい北欧ですが、おかずにジャムを使う傾向があります。
このサンドイッチはもしかしたら温めたら美味しかったのかもしれません。
だから店員は温めることを進めたんだと思います。
ただどうしてもこれだけは口に合わなかった私です。
次の朝も美味しい朝ごはんです。

ホテルのエレベーターはなぜか音楽をコンセプトにしているらしい。
4機あるうちのこれはDJ
朝だから髪の毛ぐちゃぐちゃだな!
DJあんくまです。

音楽も選曲できるし、プレイすることもできます。
他のエレベーターは天井に本物のギターとか
あって届けば弾けます
どうしてこんなところにお金をかけたんだか!

だけど、これ!かなり楽しくて
このエレベーターに必ず乗る二人なのです。
それから各階に製氷機があったんだけど、部屋に帰る前に氷を持っていこうとした。
あっ
最初に断っておくが、オラフは仕事中はとにかく頼りになる人物です。
だから仕事上でお付き合いだけの人は信じられないかもしれないが、プライベートではまれにびっくりするボケをするときがあります。この旅行でも随所で見られました。
これはギャップってやつだな!!
恋愛で活かしていただきたい
製氷機のかなり大きなスペースに鍵と同じデザインが施されてました。

何を思ったか、氷を出すにはこの大きな緑の部分にカードキーを当てるのかと思ったらしいです。
私はその様子を見て
転げるほど笑いました。
そんな訳あるかいな!
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村