【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 inバルセロナ4
今回もガウディです。
バルセロナの旅は
サグラダファミリアを見学後、お腹が空いたので、マリーナの辺りまでお散歩して遅めのランチをしました。
徒歩が好きな二人です。
なので、旅行中は時差ぼけなくいつも夜にはぐったりぐっすり眠れます。
スペインといえば、しかも海の近くのバルセロナといえば、やはり海鮮のパエリアですね

日本のパエリアには具が沢山入ってる感じがする。私も作るときには沢山いれます。
↓これ私の過去作品パエリア
やっぱり上の方が断然美味しそう!!!
いや!断然美味しかった
そりゃそうか!プロが作ってて本場だもんね
比較するのもどうかと思うわ!

スペインの地方にもよりますが、
こちらのパエリアはどちらかと言うと米を炊くスープに色々と贅沢に具材を多く入れて、米を美味しくいただくようです。
今回はお店用なので多少具が入っているけど家庭ではあまり入れないとのことです。
日本は米が美味しいけど、ヨーロッパでは白米では食べないんでしょうか?味をつける料理が多いように思えます。
お店は海のすぐ近く


ビーチバレーのコートもあります。


ちょっと寒いけど、テラス席でご飯を食べました。
観光客用のお店なのでやや値段は高いです。
でも日本語対応のメニューはありがたいです。
メニューには間違いのある日本語もご愛敬です。
昼食後はガウディの建築物です。
カサ・バトリョ
2005年世界遺産登録
以外と最近世界遺産になったんだ!

かわええ!
当時は邸宅として大繊維業者のジュゼップ・バッリョ・イ・カザノバスの依頼をガウディが受け、1904年から1906年にかけて改築したそうです。
カサ・バトリョチケット購入(英語)
①大人一般18歳以上 23.50€
②シニア66歳以上 20.50€
③子供(7歳以上~18未満) 20.50€
④学生(要国際学生証) 20.50€
私は入ってませんが、かなり良いらしいです。次回は予約をして入りたいと思います。
そしてすぐ近くにある
カサ・ミラも有名なアパートですね
1984年世界遺産に登録されたそうです。
1906年から1910年にかけて実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅として建設されました。
家賃は建設当時は1500ペセタだったので、一般人の月給約10倍だった。
うん?いまだと月給30万だったら・・・
ん?家賃は
それと当時はデザインが斬新すぎたのかなー外観の評判が悪かったみたいで、なかなか賃貸契約する人がいなかったみたいです。
そのため大家は3世代に渡って値上げなし!という賃貸契約になったみたいです。
その後は本当に値上げされていないようなので、現在でも家賃は約15万円です。高い?いやいや
広さが約300㎡もあって!全8室もあって!
この値段!!
しかもバルセロナの中心部ですよ
3世代目ぐらいの大家・・・
早く出ていかないかなーって思ってんだろな
中はガウディ博物館と住居の見学、屋上に上がれます。
私ははいりませんでしたが、こちらもチケット予約が必要みたい
カサ・ミラチケット購入(英語)
LA PEDRERA BY DAY PREMIUM
大人29€ 6か月有効 見学オーディオガイド付(日本語対応) プレミアムパス
LA PEDRERA BY DAY
大人22€ 時間指定 見学オーディオガイド付(日本語対応)
現在でも4世帯が住んでいるみたいですよ。
住んでたら3世代まで絶対明け渡したくない!!
もう貸し出しはしていないみたいだし

この芸術的な建物に住んでいるなんて羨ましいやら、でも観光客だらけで落ち着かないかもしれませんね
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
バルセロナの旅は
サグラダファミリアを見学後、お腹が空いたので、マリーナの辺りまでお散歩して遅めのランチをしました。
徒歩が好きな二人です。
なので、旅行中は時差ぼけなくいつも夜にはぐったりぐっすり眠れます。
スペインといえば、しかも海の近くのバルセロナといえば、やはり海鮮のパエリアですね

日本のパエリアには具が沢山入ってる感じがする。私も作るときには沢山いれます。
↓これ私の過去作品パエリア
いや!断然美味しかった
そりゃそうか!プロが作ってて本場だもんね
比較するのもどうかと思うわ!

スペインの地方にもよりますが、
こちらのパエリアはどちらかと言うと米を炊くスープに色々と贅沢に具材を多く入れて、米を美味しくいただくようです。
今回はお店用なので多少具が入っているけど家庭ではあまり入れないとのことです。
日本は米が美味しいけど、ヨーロッパでは白米では食べないんでしょうか?味をつける料理が多いように思えます。
お店は海のすぐ近く


ビーチバレーのコートもあります。


ちょっと寒いけど、テラス席でご飯を食べました。
観光客用のお店なのでやや値段は高いです。
でも日本語対応のメニューはありがたいです。
メニューには間違いのある日本語もご愛敬です。
昼食後はガウディの建築物です。
カサ・バトリョ
2005年世界遺産登録
以外と最近世界遺産になったんだ!

かわええ!
当時は邸宅として大繊維業者のジュゼップ・バッリョ・イ・カザノバスの依頼をガウディが受け、1904年から1906年にかけて改築したそうです。
カサ・バトリョチケット購入(英語)
①大人一般18歳以上 23.50€
②シニア66歳以上 20.50€
③子供(7歳以上~18未満) 20.50€
④学生(要国際学生証) 20.50€
私は入ってませんが、かなり良いらしいです。次回は予約をして入りたいと思います。
そしてすぐ近くにある
カサ・ミラも有名なアパートですね
1984年世界遺産に登録されたそうです。
1906年から1910年にかけて実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅として建設されました。
家賃は建設当時は1500ペセタだったので、一般人の月給約10倍だった。
うん?いまだと月給30万だったら・・・
ん?家賃は
それと当時はデザインが斬新すぎたのかなー外観の評判が悪かったみたいで、なかなか賃貸契約する人がいなかったみたいです。
そのため大家は3世代に渡って値上げなし!という賃貸契約になったみたいです。
その後は本当に値上げされていないようなので、現在でも家賃は約15万円です。高い?いやいや
広さが約300㎡もあって!全8室もあって!
この値段!!
しかもバルセロナの中心部ですよ
3世代目ぐらいの大家・・・
早く出ていかないかなーって思ってんだろな
中はガウディ博物館と住居の見学、屋上に上がれます。
私ははいりませんでしたが、こちらもチケット予約が必要みたい
カサ・ミラチケット購入(英語)
LA PEDRERA BY DAY PREMIUM
大人29€ 6か月有効 見学オーディオガイド付(日本語対応) プレミアムパス
LA PEDRERA BY DAY
大人22€ 時間指定 見学オーディオガイド付(日本語対応)
現在でも4世帯が住んでいるみたいですよ。
住んでたら3世代まで絶対明け渡したくない!!
もう貸し出しはしていないみたいだし

この芸術的な建物に住んでいるなんて羨ましいやら、でも観光客だらけで落ち着かないかもしれませんね
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村