1年振りの投稿です。

1年後の子ども達の報告です。


睡眠障害で高1で全日制高校から
通信制高校に転入した息子は
大学1年生になりました。

元起立性調節障害で3年半不登校の娘は
通信制高校2年になりました。


あれから一年、
子どもたちの状況も
色々変わりました。

息子は昨年大学の推薦に合格した後も
受験勉強を続け、
本命の大学を受けましたが、
補欠の不合格に終わりました。

でも本人曰く、

「中学の時は
受験から逃げた。
今回は最後までやった。
悔いはない。」

と清々しい気持ちで、
大学生になりました。

そして現在、
ほぼ引き篭もり状態やった5年が
嘘のように、

友達もでき、
一限から学校に行き、
サークル3つ掛け持ちし、

アルバイトもして
信じられない位のパワーで 
動いています。

息子成長しました😭

こんだけ動いてたら
以前ならまた
疲れ過ぎで
過眠で落ち込み中ですが、

自分の限界、自分の取り扱い説明書が
分かるようになったのか、

「限界が来る前に休む」

ことが出来るようになり、
「青春したかった〜❗️」

と言っていた青春を
謳歌しています🌸



起立性調節障害で不登校だった娘は、

週3回学校に通うペースが丁度良いらしく、

一日行って、次の日爆寝

そしてまた次の日は学校

という生活を送っています🍀


3年半の不登校生活で落ちていた体力も、

ダンスをする部活に入り、

真夏でも外で一日中

踊り続けることが出来るくらい

元気になり、

そして、学校案内のパンフレットに

載せて貰うなど、

寝たきりでパニックを起こしていた頃には

想像も出来なかったことが起こっています😄✨


ただ、やっぱりまだまだ思春期で

学校楽しい〜!

とはいかず、

人間関係や、

勉強のことで

モヤモヤしながら

悩みながらも

自分なりに

前を向いて進んでいます😊



子どもたちが元気に前を向けたのは、

2人とも高校は違いますが、

不登校に理解のある学校だったので、

学校のペース、親のペースではなくて、

自分のペースで過ごせることができ、

子どもも親も学校に相談できたことで

安心して過ごせたのが

大きかったと思います。



私も、

小学校から高校まで皆勤賞だった夫でさえも


「学校なんか休んだらええねん」


スタイルを心から貫き通せるようになり、

そんな気持ちでいると、

不思議と子どもは元気で

学校に行っています。


そして最近の家での2人は、

小さい頃余り兄妹の仲はよくなかったのですが、

兄妹漫才のようなおもしろ会話をして

ゲラゲラ笑っています😄


そんな会話を聞きながら、

ふとブログを書きたい気持ちになって

久しぶりに書きました🍀



 読んで下さりありがとうございました😊