四国遍路2 | 横浜 ハニーサックル

横浜 ハニーサックル

プリザーブドフラワー制作


2日目
鶴林寺の登り口まで送って頂く。

ここから登りです。

{A9929D24-4B0F-44C6-ABB7-443455C0499C}

登る途中にあった水呑大師

{FA7F5590-AF7E-423C-99E4-F4DD95174755}

ひたすら登ります。

{BB0DBB82-B6F3-4192-AC02-EC3634CBFA15}


ここだけ、景色が開けました。

あとで、あの橋を渡ることになります。

{925A7232-704F-402F-BC7C-D5E6FDFE0E38}

やっとの事で、鶴林寺に着きました。

街道歩きとは、比べ物にならないほど
大変です。

{BDFF6DEB-A685-49C3-8AD2-442C19E32751}

{06798DEA-EAA3-4012-82F8-1C6FA7F69E87}

鶴林寺からの下りが
楽だと思ったら、登りより大変。

山から見えた水井橋を渡り
再び山登り

{6B80BB76-2C1E-43E5-A495-C6D2DF961F12}

下りで足を使っているので
登りのきつい事。
休み休みなんとかたどり着いた太龍寺

{FB7804C8-56D0-441F-84D5-4111F664AE86}

以前は、ロープウェイできたけれど
苦労して自分の足で登ってくると
感慨もひとしおです。

{E911F3C7-43B9-47ED-A2B9-25CE5D2009A8}

貸し切り状態でゆっくりお参りできました。

{4360A8C4-02ED-4071-9222-EF4231ACA3B8}


お大師様が修行されたという
舎心ケ嶽にもいってみました。

ロープウェイで降って、そわかさんに宿泊。

体の水分を入れ替えたんじゃ
ないかというくらい水を飲みました。

Honey   Suckle