中山道 11 和田峠 | 横浜 ハニーサックル

横浜 ハニーサックル

プリザーブドフラワー制作


友人との中山道二人旅
和田峠越えで、下諏訪まで約20キロ
一気にでなくてはならないので

安心 安全をとり某社
中山道ツアーへ

順番が狂いますがしかたありません。

和田峠入り口
三十三体観音
四体は、未発見だそうです。




しばらく行くと接待茶屋跡が
江戸の豪商かせや与平衛が作り運営されていました。




難所との事でどんな峠かと思いましたが
急な登りはなく、だらだらと登っていきます。



石が苔むしているので、足元注意でした。



脇には、まだ雪が



何回か国道を横断したり
コールゲートという、トンネルをくぐったりしてここが標高1600メートルの和田峠の頂上。
遠くに雪をいただいた、御嶽山などが見えました。



登りより、下りの方が、変化がある道でした。



西餅屋跡 かつては、四軒の茶屋があり大変賑わっていたそうですが、今は何もありません。



53番目の、一里塚



倒れた木をくぐり、一人がやっと歩けるガレ場では



下を見れば音をたてて、水が流れています。
踏み外せば、一気にこの川へ。



しばらく国道を通りますが、大型車などが
結構なスピードで
脇を通り抜けていくので、怖いところでした。

浪人塚  水戸浪士の墓
水戸の浪士と諏訪の連合軍が戦ったところ

水戸から献木された梅が満開でした。



誰とも会わなかった峠越えでした。
ここで1日目は、終了。

バスで桜が満開の道を通り
諏訪湖畔のホテルへ
ツアーは、至れり尽くせりです。

Honey  Suckle