障害児2人がいる家族日記。

 

ニコしば太郎:長男で小学5年生

IQは118で算数大好き。

ASDとADHD持ち

支援級に在籍中だが、

ほぼ交流級で過ごす。

6年生になる前に

一般級に転籍予定。

 

 

お願いしば子:長女で小学1年生。

IQは93で国語大好き。

ASD持ち(ADHDは保留)

支援級(情緒級)在籍。

現在、図工のみ交流級。

 

我が家の金柑にアゲハの幼虫が

やってきた。

 

しかも大量に。。。

 

今年は部屋で飼わず、外で

飼うことに(飼うと言えるのか?)

 

 

体が緑色になってきたので、

そろそろキャタピーに進化しそう

 

 

 

我が家に荷物が届きましたニコニコ

 

しかも大型で一つ一つかなり重いアセアセ

 

荷物の正体は・・

 

システムベッド

 

色はホワイトウォッシュ/ピンク

 

ベッドと学習机が一緒になっている

家具です。

 

 

 

 

故にパーツが多いゲロー

 

荷物をとりあえず駐車場に置いて

貰ったけど、私一人では運べず。

 

次の日の朝パパと玄関先に搬入。

 

玄関スペースがやばいことに泣

 

 

娘の部屋は3階。

 

全ての荷物をそのまま3階に運ぶのは

不可能と判断。

 

めっちゃ面倒だけど、週末開梱して

パーツ事に運ぶことに。

 

二日で組み立てられるのかちょっと不安滝汗

 

息子は最初は「僕も欲しい」

言っていたけど、ベッドから落ちる

不安が出てきて今は欲しくないらしいガーン

 

でもきっと娘のシステムベッドが完成

したら、欲しがるんじゃないかな?

と思ってる。

 

既に息子には学習机があるから、

同じタイプのものは買えない。

 

高さがハイタイプのベットを買うことに

なるかな?

 

 

今日も交流級で2時間図工に参加。

 

今日はきちんと出来ていたみたい。

 

やはり家での声掛けが一番

効果がある。

 

家でも帰宅早々、習った事を

披露してくれました。

 

 

器用に挟みを使って折り紙を

チョキチョキハサミ

 

よほど楽しかったのか、沢山

作ってくれましたニコニコ

 

しかし喜びもつかの間、連絡帳に

衝撃的な内容がっ

 

 

学校に慣れてきて、動きが出てきています。

隙間時間、廊下に出てしまう。

交流の時にも廊下に出てしまうなど。。

席に戻る・教室から出ないよう伝えています。

 

こ、これは・・・まさか

 

ADHDの多動???

 

ASDは診断済みの娘チュー

 

ADHDは入学してからではないと

判断が付かないと言われたのだけど、

ここにきてADHDの特性が

にょきにょき顔を出してきたのかゲッソリ

 

娘に言うと、

 

暇で何したらいいかわからなかったからショボーン

 

とのこと。

 

でもADHDであれば、入学後直ぐに

多動は見られるはず。

 

慣れない環境下でそういった

症状って出てくる傾向にある気がする。

 

入学して1か月以上たった、学校に慣れ

始めての多動はASDからくるもの?

それともADHD?

 

う~ん・・・わからんチーン

 

これから個別療育なので、そこんとこ

聞いてみます不安