障害児2人がいる家族日記。

 

ニコしば太郎:長男で現在小学4年生

ASDとADHD持ち

支援級に在籍中だが、

ほぼ交流級で過ごす。

来年一般級に転籍予定。

 

 

お願いしば子:長女で現在、年長さん

ASD持ち(ADHDは保留)

就学に向けて絶賛支援中

来年は支援級(情緒級)

からのスタート予定。

 

 

昨日は2週間ぶりの個別療育A

に娘と行ってきましたニコニコ

 

支援を受けている間の40分は

いつも外出している私ニヤニヤ

 

なかなか作る事が出来ない

自由時間を満喫させて頂いてます笑

 

ただ時間も時間なので、近くの

ラーメン屋さんで遅い昼食を

とったり、書店に行ったり夕飯の

買い物をするぐらい。

 

昨日は近くの書店に行くことに。

 

ドリルコーナーでうろうろしていたら、

面白そうなものを発見スター

 

 

息子が好きそう笑

 

迷わず手に取り、娘にも何か

買っていこうかな?と探していると

目を引いたのが

 

 

小学一年生

 

めっちゃ懐かしい!!!!

 

幼少期よく買ってもらってた気がする。

 

ちょうど今年小学校に入学する娘。

 

しかも大好きなピカチュウの

目覚まし時計つき。

 

実はもうポケモンの目覚まし時計は

持ってるんだけどね💦

 

 

 

 

でも喜んでくれるかな?と思い

娘にはこれをチョイス。

 

療育先に戻ると丁度個室で先生と

ジェンガをしてました。

 

あれ結構難しいんだよね💦

 

モニター越しで見ていると、白熱した

バトルを繰り広げていた笑

 

結構な本数を抜き抜いているせいで

かなり下段はスカスカな状態。

 

決着がつかないまま時間となりました。

 

最終的には先生が1本一気に引き抜くと

どうなるのか試した結果、

 

盛大に崩れるハッ

 

それを見て凄く驚く娘。

 

かなり音も大きかったからビックリ

したのかも。

 

先生からのフィードバックを受けている最中

静かにジェンガで家を作ったりと遊んで

おりましたニコニコ

 

久々の個別療育では終始落ち着いて

支援を受けられたみたい。

 

どんジャンケンでは、最後娘が勝つ場面で

少し遠慮がちに

 

「私勝っても大丈夫?」

 

と確認してきたんだとかポーン

 

「自分だけが楽しければいいと思わず

相手に気遣いが出来る対応ができて

いました。ビックリしちゃいましたよ」

 

と言われ、私もビックリだわ驚き

 

その後、個室に入っての学習では

小さな〇の中に虫食いになっている

文字を綺麗に、はみださず書けていました。

 

二つの並んだ絵カードを見て、どちらが

正しいマナーかを当てるクイズでは、1つ

だけ間違えて他は正解乙女のトキメキ

 

間違えた絵カードは、手で器を引き寄せるか

箸で引き寄せるかというお題。

 

多分絵の意味がわからなかったのでは?

とのことでした。

 

確かに私もパッとみ、何をしているのか

わからない絵だっただけに、まぁ

仕方ないかな?ウインク

 

その後は近くの公園で遊び、体を

動かした後は帰宅。

 

買った本を見せると、

 

「早く見たいお願い

 

と言い、早速開封。

 

ポケモンの時計を一緒に組み立て

ボタンを押したりして大興奮お願い

 

 

一つ言わせて頂くと、アラームの針を

動かす際、いちいちピカチュウのお尻

部分のカバーを外さないといけないのが

めんどくさい真顔

 

中身は、マリオのコーナーでセロハンテープで

隠れた文字を探すページに、一生懸命

ペタペタ剥がしておりました笑

 

ちなみに息子に買った本を見せたら、

 

「うっ、にゃんこ大戦争だけど、これって

結局は勉強の本じゃない?びっくり

 

くそっ、バレてやがる真顔

 

でもでもなんだかんだ文句を言いながらも

興味津々に読んでいた息子爆笑

 

今日は夕方、娘のそろばん教室体験。

 

さてさてどうなるのやら驚き