今日は友達の家に遊びに行きました。
手土産に小嶋ルミさんのバニラのパウンドケーキを手作り。
私が持っている小嶋ルミさんの本の中で
一番出番が多い
「知りたがりの、お菓子レシピ」
に掲載されてるレシピです。
これは実際どんなものなのか食べてみたくて
トーキョーのオーブンミトンカフェに電話して
お取り寄せしたことがあります。
もう、すんごいおいしいの
↑ ↑ ↑
表現力が乏しすぎる・・
あのとろけるような食感にはまだまだだなあ
と思いつつも、今日食べた友人には
なんでこんなしっとりしてるの
って言われたんでちょっといい気分
でもねえ・・・
パウンド型の敷紙は型すれすれのほうがいいと思う
なんていうか・・・単なるクセなんですけど
敷紙を型よりかなり高くまでセットしてしまうんですよね・・・
ロールケーキだのスポンジだのはそれで問題ないんですけど。
パウンドケーキはもったりとした生地をゴムべらで
落とし込むように入れていくので、
無駄に高い位置まである敷紙がゴムべらにくっついてしまう・・
しかも淵から中央にかけて凹ませるように生地を入れるのに
ヒロヒロしてる紙が邪魔で邪魔で・・・
それで ↑ みたいなきちゃないことに
毎回毎回生地を入れる段階になって
アッ!!!
またやっちゃった!!!
って思いだすんですけど
学ばない私なのでしたー
食べる寸前まで紙はつけとく方がいいって書いてあるんで
はがしてプレゼントってわけにもいかないし
しれ~~っとこのままラッピングして持っていきました。
次こそは絶対に綺麗に焼き上げてみせる