昨日は夜中にポーリッシュバゲ2本目を焼きました。
不細工ながらに多少でもましな方向へ進んだ感があったのでウレシイ(*^o^*)

この前までのポーリッシュバゲ、師匠から「過発酵じゃないんか」という指摘を受けたので、こね温度は少し低目でスタートしてます。(それは1本目も同じですけど)
あとベンチ前のガス抜き、成型時の締めをいつもより強めにしています。

クープ入れのとき、どうしても2度・・・いや複数回切りしてしまうので、切り口が綺麗じゃないです。
向きもそろってないけど、かろうじて全部クープ開いてエッジもたったみたいです。
発酵の見極めは本当に難しい。
ぴったり来るポイントなんてさっぱり分からないから、いつもより早めに切り上げてみただけですが少しよくなりました。
1次、最終ともにここだ!っていうのが分かればいいなあ。





ねじれた・・・

パンブクロ
エッジの向きに注目~
画像上から左左右そして両開き~



それにしてもなんて整ってないフォルム。
よれよれしてる。
蒸気も足りてなさそうだし(´・ω・`)



端っこがどうしても太くなってしまう症候群からぬけ出せない~。










で、内層


今まで 一応クープが開く=内層が×
     内層がまぁまぁ♡=クープが×


という図式が出来上がってたので、今回は内層なんか見なくていいやー・・・
と思っていたのですが、






パンブクロ
切ってみてよかった♡






今までで一番いい感じ~♪
かる~い うす~い しっとりした気泡が♡
あ、今、とってもいい気分だから、細かい指摘とかいらないです(・∀・)
あとで聞くから。






食べたらおいしかった~~~~~♡
やっぱポーリッシュバゲ最高♡(このまえと言ってること違うーーーヽ(゚◇゚ )ノ)


トゥルルル~♪


拡大してみた。




パンブクロ





パンブクロ









ま、さらにガンバろーーーーヽ(゚◇゚ )ノ