1本目の失敗をばねに2本目成形。
今度はゆるめすぎないように~( ´艸`)



今回は蒸らしなしで230℃焼成してみよー。
いきなり熱風焼成したら枝豆になるので、最初の5分は上下焼成(熱風なし)で。


下火は小石で遮断されてるけど、銅板敷いてるし、予熱しっかりして厚めの鉄板も入れてるからいけるかな??
いつもちょっと火力が強い感じなので280℃で予熱しました。
低いかな?と思ったんですがダイジョウブだったみたい。
まー2回目だからかな?



$パンブクロ
ダイジョウブ、と言いつつビミョーな画像




ちょっとエッジたったけどクープは開いてない!
途中やめになったみたいな立ち方が悲しい今日のエッジです。

クープナイフのお取替え時期じゃね~?って師匠が言うから週末買いにいこっと。
今度は歯が替えられる安いのにするんだーーー(・∀・)
クープナイフが原因じゃなかったら・・・(゜∀゜)ニヤニヤ ってなんか師匠が言いかけてたけど、聞こえないフリで(・∀・)





蒸気が多すぎたみたいなテカリかただけど、いつもと変わらない50CCなんで、2回に分けて蒸気入れてる量のバランスも大切みたいですねー。
今回は3分の1,3分の2で入れてます。

検証したみたいにかっこよさげに書いてるけど、うっかりして入れ方間違っただけ( ´艸`)




パンブクロ




気泡は縦伸びしたけど
クープ開いてないからかな、ちょっと高さ低いな








パンブクロ



成型で転がしいれた1本目の方が気泡がよかった気がするなあ
てか、蒸らしたのと蒸らさなかったのと何が違うのか、ちっともわかんなかった。←実験の意味がない。

うーん。
またもう一回やってみよ。