先日のお買い物。

届きました。

これ →
$パンブクロ


いいでしょ~




え?


わからない?



んー



$パンブクロ



じゃあ これで ↗。(一緒だって!)







プラスチックのし台とドレッジ、めん棒、ケーキバール、コロネ型
コロネ型以外は全部今あるものの買い替えです。

早速使ってみたのですが、プラスチックのし台とめん棒、これが



買い換えてよかった!ベストスリー(`ε´) に選ばれました














私のね(´∀`)






ほんとにいいのよ(´∀`)






めん棒、これ直径5センチ、長さ40センチあるんです。

よくあるサイズが直径3センチ、長さ30センチくらいだから結構な大きさでしょ?







なるべく太くてかたくて長いのがいいの。

初めてのときは標準サイズがよかったけど、慣れてくると大きいのが気になるじゃない?。

細くて短いのじゃ満足できなくなるから。



でもほんとはもっとかたいのがよかったと思うの。

このコ、見た目は立派だけど、私が立たせないとダメなんだよね。

大きいだけじゃちょっとねえ、かたさも重要よ。










あ、めん棒ね、めん棒。

何か下品な想像はよしてくださいよ、アナタ(´∀`)σ"





このめん棒!
タルトの生地を伸ばすのがビックリ∑(゚Д゚)するくらい楽なんです。

冷蔵庫から出したかたい生地をたたいてのしていきますが、
細いめん棒だと力加減で割れそうになったり、でこぼこになったりしますよね。

もう全然違うの。

太さと重さがあるから力を入れなくてもいいし、でこぼこになりにくいし、
40センチあるから大きく綺麗に伸ばせるの。


かたくて強い木を使ってるといいんだけど、私の買ったのはそうでもないから、
きちんと立たせて保管しとかないとゆがみが出やすいかも。



でもぜひ一度使ってみてください。

とりこになっちゃうかも~(´∀`)







こね台は、冬に人工大理石のこね台で作業していて、生地が一気に冷え込むのが気になっていたんです。
小さなパン職人のkakoさんに相談したら、プラスチックがいいよーというので、まぁ、今は夏なんですけど買ってみました。

これ、温度が変動しにくいし、生地がくっつきにくいのでほんといいです。



保管する場所を確保するのがたいへんですけどやめられないの。

もう一種の収集癖です。

たまにしか使わないブリキの型を焼きなおしたり、オイル塗ったり、道具のお手入れも楽しいんですわ~