今日は岡山はいいお天気でした。
こんないいお天気だと、何かにチャレンジしてみたくなる今日この頃の私です。
今日は甘いパンでも作ろうかと。
たくさん作ると消費に困るので、ちょっとだけにします。
今日は手ごねでがんばりました。
手ごねなんて ひさしぶり~ヽ(゚◇゚ )ノ
抹茶生地(゜∀゜)
なんちゃって(゜∀゜)
もちろん小松菜入りのコマツ生地です。(もちろんの意味がちょっと?)
抹茶パン作ろう!と思ったのに、抹茶切れてる!っていうかた。
コマツ生地がお勧め (・∀・)
注:味覚には個人差があり、効果を保障するものではありません 。
当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。 ヽ(`Д´)ノ色は似てる!
今回師匠に水分調整について教わりました。
師匠!弟子にしてくれてありがとう(無認可だけど)
生野菜って難しいね!
え?
野菜はうでてから?(゜∀。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・私もそうじゃないかなーと思ってたんだよね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。(負けず嫌い)
コマツインチーズクリーム
コマツ生地のグリーンと白いチーズクリームのコントラストが目に眩しい。
一見不似合いな2つの味わいが、食べる人を甘い倒錯の世界へと誘い込みます・・・
コマツインチョコナッツ
コマツ生地にチョコチップとナッツが香ばしく香ります。
コマツイストドーナッツは初恋の味わい
こんなの初めて
しゃりっと甘いグラニュー糖の後に、ほろ苦くも優しいコマツの味わい。
優しいだけじゃなかったあの人は、今頃どうしているかしら。
身をよじるおいしさです。

コマツアンパン
コマツ生地と和の生粋、和三盆で煮上げた極上丹波大納言小豆の餡子を使用しました(嘘)
上に黒ゴマ乗っけてゴマツアンパンにする予定だったのに・・・。
黒が先行
じゃあ 私は白で後攻
最後にたくさんとったほうが勝ちだよ(オセロ弱いんだよね)
生焼けじゃないの
コマツ生地の出典は
小さなパン職人~*Petit Boulanger~* kakoさんレシピです (ポパイエッグの生地だよ)
よし。次はうでコマツでいってみよう。
小さなコマツ職人~*ちい