昨日、テレビの関西ローカル番組「ちちんぷいぷい」で、ヘルプマークの特集があった。
レポートは、丁寧な取材をする石田敦子アナ。
私は抗がん剤治療中の外来通院センターのベッドの上で天敵を受けながら見ていました。
先程YouTubeを確認すると、アップされてたので添付します。
そんな私ですが、通院に向かう朝、優先座席に座っていると、目の前に体調不良な高校生がいて、風邪でしょうか?地べたに座り込むも誰も代わろうとしません。
私は病気になる前には、席を譲る方だったので、見兼ねて代わりました。
アレが息子だとしたら?
体調不良でも学校に行かねばならない事情があるはず。
そう思うと誰でも代わってあげたくなりますよね。
人を思いやる想像力を他人様から頂いたので、私もその気持ちは持ち続けたいと思います。
昨日は、帰りの電車ではラッシュ時なので、座れなかったけど、幸い高血圧も出なく、貧血も起こさなく済んだので無事に帰りつきました。
私も譲って貰えない時は地べたに座ってでも楽な姿勢を取りたいと思います。
このマークの存在を知らない方がまだまだいる。
これを手に入れて儲けようとする人がいる。
これでらくして座ろうと思う人がいる。
現状はこんなですが、全国民が知る事で善意の輪が広がればと願います。
また、産休迄働かざるを得ないマタニティマークを付けた妊婦さん。
通院するには、交通機関を使うしかない高齢者の方。
杖を付いた方、電車内を見渡せば、多くの不自由を感じてる人が沢山居ます。
善意の輪が広がれ。
少しだけ、気持ちが豊かになり優しい気持ちで人に接する事が出来ますようにと感じた番組でした。

にほんブログ村
レポートは、丁寧な取材をする石田敦子アナ。
私は抗がん剤治療中の外来通院センターのベッドの上で天敵を受けながら見ていました。
先程YouTubeを確認すると、アップされてたので添付します。
https://www.youtube.com/watch?v=TuSCYQkAUqM&feature=share
前日にNHKのあさイチでも紹介されてましたが、ここではレポートのアナウンサーの「健康な人でもその日が体調不良なら使えます!使っていいんです」という話ぶりに違和感を感じましたが、石田敦子さんはヘルプマークを発足した東京都にまで取材に行かれたこと。普及活動における苦悩を聞き出しています。
また滋賀県在住でご自身が内部疾患でありつつ、このヘルプマークやヘルプカードの重要性を認識し、多くの見えない身体の疾患を抱える方のためにボランティアで発送作業のお手伝いをする方からも取材をされていて、悪用についても言及されているものがありました。とても素晴らしいレポートでした。
あさイチを観ていて、何の持病もない家族が「ヘルプマーク貰いに行こう」と言い出し、理由を聞くと、これ持ってたら優先座席に座れるからと言ってたというSNSの呟きを見て愕然としました。
そんな思考になる人もいる事を配慮しなかったあさイチの番組構成に比べ、ちちんぷいぷいではそれについても言及されてました。
何のために持つか?
不調が起きた時に、ヘルプして欲しい内容をカードに書いて持っておくと、話しかけても応答しない人に対してこのカードが助ける手段になるからです。
ヘルプマークの片側にもヘルプ内容を書くシールが付いてますので、それに書いて貼ってある場合もあります。
私も抗がん剤治療に通うのに交通機関を利用するので、ヘルプマークをバッグにぶら下げています。
これを付けていて、マークの存在をご存知な方、3名程に席を譲って貰えた事があります。
本当に有難かったです。
前日にNHKのあさイチでも紹介されてましたが、ここではレポートのアナウンサーの「健康な人でもその日が体調不良なら使えます!使っていいんです」という話ぶりに違和感を感じましたが、石田敦子さんはヘルプマークを発足した東京都にまで取材に行かれたこと。普及活動における苦悩を聞き出しています。
また滋賀県在住でご自身が内部疾患でありつつ、このヘルプマークやヘルプカードの重要性を認識し、多くの見えない身体の疾患を抱える方のためにボランティアで発送作業のお手伝いをする方からも取材をされていて、悪用についても言及されているものがありました。とても素晴らしいレポートでした。
あさイチを観ていて、何の持病もない家族が「ヘルプマーク貰いに行こう」と言い出し、理由を聞くと、これ持ってたら優先座席に座れるからと言ってたというSNSの呟きを見て愕然としました。
そんな思考になる人もいる事を配慮しなかったあさイチの番組構成に比べ、ちちんぷいぷいではそれについても言及されてました。
何のために持つか?
不調が起きた時に、ヘルプして欲しい内容をカードに書いて持っておくと、話しかけても応答しない人に対してこのカードが助ける手段になるからです。
ヘルプマークの片側にもヘルプ内容を書くシールが付いてますので、それに書いて貼ってある場合もあります。
私も抗がん剤治療に通うのに交通機関を利用するので、ヘルプマークをバッグにぶら下げています。
これを付けていて、マークの存在をご存知な方、3名程に席を譲って貰えた事があります。
本当に有難かったです。
そんな私ですが、通院に向かう朝、優先座席に座っていると、目の前に体調不良な高校生がいて、風邪でしょうか?地べたに座り込むも誰も代わろうとしません。
私は病気になる前には、席を譲る方だったので、見兼ねて代わりました。
アレが息子だとしたら?
体調不良でも学校に行かねばならない事情があるはず。
そう思うと誰でも代わってあげたくなりますよね。
人を思いやる想像力を他人様から頂いたので、私もその気持ちは持ち続けたいと思います。
昨日は、帰りの電車ではラッシュ時なので、座れなかったけど、幸い高血圧も出なく、貧血も起こさなく済んだので無事に帰りつきました。
私も譲って貰えない時は地べたに座ってでも楽な姿勢を取りたいと思います。
このマークの存在を知らない方がまだまだいる。
これを手に入れて儲けようとする人がいる。
これでらくして座ろうと思う人がいる。
現状はこんなですが、全国民が知る事で善意の輪が広がればと願います。
また、産休迄働かざるを得ないマタニティマークを付けた妊婦さん。
通院するには、交通機関を使うしかない高齢者の方。
杖を付いた方、電車内を見渡せば、多くの不自由を感じてる人が沢山居ます。
善意の輪が広がれ。
少しだけ、気持ちが豊かになり優しい気持ちで人に接する事が出来ますようにと感じた番組でした。

にほんブログ村