個人事業を有利に法人化するにはを考える。 | ninja250Rに乗る美味しいもの大好きな猫LOVEブログ。

ninja250Rに乗る美味しいもの大好きな猫LOVEブログ。

ankopartyが日々思うこと、注目したことを、つれづれなるままに、書き尽くしていきます。猫多いです。あとご飯。

いろんな法人形態を調べていたところ

個人事業主が法人化するに際し、コストを節約したいのは言うまでもないですよね。



個人事業主だけど法人化するメリットは

1)損金算入できる経費が増える
2)安いコストで社会保険に入れる

という大きな2点があり得ます。



個人所得に対し、金額が決定される健康保険料。

おなじ健康保険料を支払っていても

受けるサービスの質や金額は同じって、不公平よね。



自己負担が小さくなるわけでもないし。


これは国民健康保険の大きなデメリットだと思うのです。



でも「株式会社」にするには

◎定款認証→司法書士や行政書士にやってもらう・・・15万円前後かかる

ここが結構重たいと個人的に思う。



そこで「合同会社」にはメリットがあるわけです。

定款は作成する必要があるけれど、定款認証が必要ない。

定款認証には、電子認証というのがあるけれど、それでさえ15万円前後はしてしまうので
※印紙代がメイン

認証不要というのは、かなりメリットがでかい。




逆にいうと社会保険加入義務必須なので、

加入したくないひとにはデメリットかも・・・。

でも1人だと加入しなくてもいいんだか、するべきなんだか、このへんの境目は最近厚生労働省の動きからすると、縛りが強くなっていそうな感じですね。まだたぶん平気です。


そして

複数の税理士事務所にいた経験でいうと、

かなりの社長さんが将来の年金受給に不安を抱えている!

それだけでなく、絶対受け取れないでしょ!と思って支払いさえしていないひとも!!(裏技使用)



公的年金ではなく、個人年金を手厚く自分で行っていくべきなんですよね。

どこの誰が、何に投資しているのか運用しているのかも公開されてないし。

まさかの横領もあったし。

返還しろとかニュースみたことないし。

誰が信用しろっていうんだ・・・



というわけで、まず日本国民でいる限りは支払い義務が発生する年金は

法人を通した年金にするのがベストだと思うのです。




しかも

登録免許税が

合同会社:5万円

株式会社:15万円


これはメリット大きすぎ。

ということで、合同会社を作るのを検討しようと思っています。