投資ファンドや特定目的会社を考える。 | ninja250Rに乗る美味しいもの大好きな猫LOVEブログ。

ninja250Rに乗る美味しいもの大好きな猫LOVEブログ。

ankopartyが日々思うこと、注目したことを、つれづれなるままに、書き尽くしていきます。猫多いです。あとご飯。

ちょっとこれは自分への覚書。


たまに見るんですよね。

上場会社で、投資組合が持ち合いしているのがわかるのに

社員が持ってるんだろうとまではわかるのに

具体的なその仕組みが、わからないことに気づく。




投資ファンドって、どうやってつくるの?

SPC(特定目的会社)って、なに???




LLCとか、よく聞くけど、なに???




普通法人と、普通じゃない法人。

よく出てくるのが、株式会社、有限会社・・・普通法人。

学校法人、宗教法人・・・普通じゃない法人。

それ以外もいっぱいある、普通じゃない法人。

普通じゃないって、どう普通じゃないの??????



公益法人にはレベルとか段階とか承認レベルがあったり。


普通じゃない法人を、ちょっと学んでみようと思う。



町内会って、登記はしていないけど利益を生み出していたら申告義務がある。などなど。




分からないことの領域が見えたと思っていたのに

またわからないことが増えてしまったーーーーぎゃああああああ!