どうもどうも、お世話になっています。

 

高校が休みだったので自転車を使って少し遠くまで採集に行きました。今回はその模様をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

高松市、某河川の中下流域に来ています。

日が照っていて暖かい午前です。

 

 

それにしても青い空ですねー(棒)

 

 

 

はい、すみません。

 

今回探している昆虫は香川県版レッドデータブックで準絶滅危惧種に指定されているので、生息地保護の観点から少しぼかさせていただきました。ぼかしが甘いのであまりまじまじと見ないでください( ・∇・)

 

 

まあ、こんなこと書きながら今回目当ての「ヨシ原のスーパースター」は見られなかったんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

小鳥やカモ類(名前はわかりません。)が見られます。

 

 

 

自転車を道端に停めます。

 

 

 

 

 

 

すると足もとに…

 

 

 

ナナホシテントウ

 

実は探している「ヨシ原のスーパースター」はこれの仲間(テントウムシ科)です。

 

 

 

 

 

 

川の方へ下りていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

河原には枯れたヨシが程よく自生しています。

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ僕は「ヨシ原のスーパースター」が冬にどこにいるのか知りません。

 

 

そもそもそのものを写真でしか見たことありません。

 

 

言ってしまえばヨシ原での採集も始めてです。

 

 

 

 

なので枯れヨシの葉の隙間を見てみたり、小高く砂が盛りあがったところを掘ってみたりしました。

 

 

 

 

 

砂を掘っていると…

 

 

 

 

キベリゴモクムシ

 

1センチ程度。そこそこ見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに掘ると…

 

 

 

ヒメガムシ

 

水生昆虫の一種なのですが、土中で越冬していたのでしょうか?1センチ程度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか「ヨシ原のスーパースター」は見つかりません。

 

 

 

少し下流側に移動する途中、地面に落ちたアシナガバチの一種の巣を発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

何気なく裏返します。

 

 

 

 

 

 !?

 

 

てっきり古巣だと思ったので、驚いてのけぞりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して少し下流側に移動します。

 

 

 

 

 

今度は、枯れヨシが倒れて有機質の土壌が堆積しているところを攻めることにします。

 

 

 

 

ヨシをかき分けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌性ヨコエビの一種

 

 

つぶらなおめめ

 

 

 

 

 

 

 

謎のカメムシ

 

1センチほど。見たことない。ちょっと調べてもわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

謎のカメムシ2

 

小さい。見たことない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、水筒を持ってくるのを忘れたので自販機へ

 

 

 

 

 

 

 

 

呪術廻戦。

面白いですよね。(映画は観てないですが。)

 

 

 

 

 

 

 

 

再開です。

 

 

 

 

ハネカクシの一種

 

つぶらなおめめ2。初見です。

 

 

 

 

 

 

 

おそらくコバネナガカメムシ(短翅型)

 

初見です。なんとなく可愛らしい印象。

 

 

 

 

 

 

 

チャバネクビナガゴミムシ

 

もちろん初見です。特異なフォルムでカッコイイですね。水辺環境の植物の近くに多いそうです。愛媛県では準絶滅危惧種に指定されています。複数匹確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

セスジゲンゴロウの一種

 

リター層を漁っていたら出ました。この類は同定に交尾器を見ないといけないようです。初見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして遂にその時が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

?????

 

 

 

 

 

 

 

はい、残念でした。

 

これは目当ての昆虫にぱっと見似ていますが、ニセモノです。

 

 

 

ヨツボシテントウダマシという虫です。

 

 

 

 

いやー、出てきた瞬間「来たっ!!」と思ったんですけど…

 

触覚が長い(テントウムシではない)ので調べたらこれでした。

 

 

 

 

 

 

 

ここでお昼になったのでタイムアップです。

 

 

他にも、クモ類や等脚類などがたくさん見られました。

生物層が豊かな感じでよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、僕が探していた「ヨシ原のスーパースター」とは…

 

 

 

ジュウサンホシテントウのことです。

 

 

 

香川県版レッドデータブックによると、「湿原環境に特異な種で,全国的にも生息地が限られ個体数も少ない。」とのことです。

 

 

僕はこのテントウムシを知ってから勝手に、「星」が多いので「ヨシ原のスーパースター」と呼んでいます。

 

 

まあ、テントウムシ界のスーパースターはナナホシテントウですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨシ原にはこれからも行こうと思うので続編があるかもしれません。

 

 

 

 

結構長くなりましたが、この辺りで終わりたいと思います。

 

 

 

ありがとうございました。

ではまた^_^