次男の通う幼稚園は日系園といえど、日本語半分、英語半分。主担任は日本人とローカルの先生二人体制。


園行事も、日本の行事と、多国籍国家のお国柄、様々な宗教行事が目白押し🇸🇬🇯🇵



7月はwachy game dayといい、ヘンテコファッションで登園してファッションショーを楽しんだり(残念ながら親子で入念なる?準備をしたものの体調不良で欠席悲しい)、

つい先日はパジャマパーティがあったり。

なかなかにユニークな(海外らしい?)行事を経験できます。



パジャマパーティーって、日本でいうお泊り保育のようなかんじでしょうか?

先生たちによる劇を楽しんだり、寝る時のお供のぬいぐるみを紹介したそうです。



この持ち物の、ぬいぐるみ…

少し前まではお気に入りのすみっコねこだったのですが、最近は日中自分で作った工作品と折り紙の束を枕元に置いている次男。さすがに折り紙をもってくのもなぁ、と。すみっコを渋々持っていってもらいました。



そんでもって、パジャマ!

皆の可愛いパジャマといったらもう飛び出すハート飛び出すハート


寝汗たっぷりの次男はというと、速乾性を重視した結果、夏はスポーツウェアか、UNIQLOドライTをパジャマにしています笑い泣き一人、ただの部屋着(笑)


行事のためにパジャマ買うのもなーと用意しませんでしたが、せっかく日本に帰っていたのだから、しまむらとか西松屋あたりでパジャマ買ってもよかったかなと思った母でありました泣き笑い



次の着せ替えイベント(笑)は、Halloweenかな?

何に変身したいか聞いたら、

“鶴っ!” と満面の笑みで即答されたのですが滝汗

(折り鶴大好きなもので…)


どうしましょ。鶴ってどう変身すんの?

母、困った。