新潟の夏は茄子の浅漬けが無くてはならない存在!


Ⅰ LOVE ナス ハート 顔



一晩漬けた茄子の浅漬けが完成!


そこで作ったことがないと言うご意見をいただいたので

我が家での漬け方を記事にしてみました。



今回漬けた茄子は水茄子40個ほど  普段は20個なのよねぇ!

大きさはMサイズのタマゴくらいだと思ってください。

捥いで1日以内が理想的ですが

なるべく新鮮な茄子で漬けて下さい。



新潟では十全茄子や巾着茄子が有名かな?

でも今回は一般的に手に入りやすい水茄子にしてみました。

これも当然美味しいですよー!




茄子のヘタを切る
茄子のヘタを切ります。

切ったらビラビラしたヘタの部分は取っても取らなくても

良いですがウチは取っちゃいます。


次に茄子に切れ込みを入れます。

場所はヘタと反対側です。



茄子を洗う
洗ったら適当な入れ物に茄子を移して

(大さじ1くらい)と焼きみょうばん(小さじ1くらい)を茄子にまぶします。

ヘタにトゲトゲがあったりして指に刺さると痛いので

入れ物ごと持ってゴロゴロしてもOKでーす!




茄子と漬け汁を桶に入れる
あらかじめ作っておいた漬け汁と茄子を桶に入れます。

漬け汁の量は量ったことがないんですが

この時は水700ccで塩大さじ3杯と砂糖小さじ1杯

(お好みで鷹の爪を2~3本入れてもOK! 種は取る事)

ウチの場合は漬け汁をなめてみて海水くらいの

しょっぱさだったらOKつーことにしています。 ←ねっ?!適当でしょ?!


すんませーん!本っ当にマジで目分量なんです!(´Д`;)/ヽァ/ヽァ/ヽァ





茄子に重石をする
重石(2キロ~3キロ)とフタして冷蔵庫に入れます。

冷蔵庫に入らない場合は涼しい場所に置いても良いです。

ウチは冷蔵庫に入る大きさの桶にしています。

食べごろは1日~2日てところでしょうか?


浅く漬かった茄子に醤油をたらして食べるのも好きです。

2日以上漬けて醗酵させた茄子も美味しいですけどね!



こんな説明で分かってもらえるか自信ないですけど

「新潟 茄子 浅漬け レシピ」で検索してもらうと

私よりも上手な説明をしていらっしゃる方々がいますので

そちらで教わるのも手だと思います。 ←オイオイ