地元の安売りスーパー・チャレンジャーで私は見た!
午後3時頃、1個9円のもやし2袋を持ってレジに並んでいた。
私の前にはカゴに山盛りのカートを押した50代くらいの女性がいました。
その女性客のカゴにはビニール袋に入ったバラ売りのタマネギと、
これまた同じくビニール袋入りのバラ売りのジャガイモがパンパンに。
レジ係りの女性店員が女性客に「タマネギ10個で良いですか?」と聞くと、
女性客は「ハイ!10個です!」と答えたかと思ったら、
どう聞いても裏声じゃないのかって声で、店員さんに言ったんです。
「ジャガイモは20個です」
後ろにいた私もピーンときました。
もちろん店員さんもピーンと感づきました。
しっかりと袋の口が結ばれていたのを破いて数え始めたんです。
そしたら案の定23個のジャガイモが入っていました。
店員さんは23個でしたが?20個にしますか?
みたいな内容の問いかけをしたあとに、
女性客はこれまた甲高い裏声で「あっ!間違えていたみたい!
そうですね?!20個にしてください!ごめんさーい」
はぁ????
お前・・・・確信犯だろー!!!
それって完全な犯罪だぞ!!!
3個くらい一緒に買えよ!!!
(╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!
私の後ろにいた女性のお客さんも隣にいる旦那さんに、
なにやらコソコソ耳打ちしてました。
その後は誤魔化すために何も聞かれていないのに、
支払いでお金を出しては「ハイっ!○○○○円ですね」
おつりを受け取るときにも「ハイッ!・・・ハイッ!
」
レジを離れるときも「どうもーー」
とスタコラサッサと逃げるように離れていきました。
これら一連の出来事を見て思ったんですが、
バラ売りのものは1個の袋に10個までとかに、
店側のルールを設けたほうが良いんじゃないのかなぁ
そうじゃなきゃ今後も今みたいなお客さんが誤魔化すと思うんだ。
そして私も今後は気をつけようと思います。
数えたつもりでも多く入っていたら誤解の元だもんね!
いっやぁ~、それにしてもネタって転がっているもんですね