息子はダンナを尊敬している。



対して、息子にとって私は

甘えられる存在ではあるけど、

尊敬の『そ』の字もないくらい

低く思われてる。



それが悔しいわ、おとなげないけど(笑)

だって対比される相手と内容が

ダンナだから。



ダンナが人助けしてるところを

私は一度も見たことないけど、息子の前で

先日、観光客の道案内をしたんだと。


そして、後で見知らぬ人に

ダンナが助けられて、

「人に親切にしたら、回りまわって

 自分に返ってくるんだよ」

と息子に教えたらしい…



言ってる事は間違ってない。

確かに息子にとってはいいお話。



だけど、普段から

人に親切にしている人が言うセリフ。

電車でも、ダンナが席を譲ってるの

見たことない。


しかも人に親切するのが当たり前の人なら

わざわざ「人に親切にした」と思ってないんじゃない?



まあ、どちらかと言うと

私は人の顔色や場の空気を読むほうだから、

ダンナの言う『親切』は

日常的にやってると思う。



でもそれは息子にはどうやら見えてない。

後で「親切にしたよ」と言わないし。



ダンナの事を息子は

「パパって親切な人だよね〜」

って…



「ど、どこが?!」って

吹き出しそうになったけど、

息子が父親を尊敬できるのはいい事をだから

喉元まで上がってきたものを

グッと飲み込んだ。



ダンナの些細な武勇伝にも

興味津々な息子。

私だって過去の武勇伝はいくらでもあるけど

どれ一つとして息子は興味がない。


あ〜、悲し…



私がそう育てたんだから

仕方ないのか…



そして、『今』か。



今、ダンナの方がやりたい仕事して

充実してるように見えるんだ。



だから、私も何か熱中できる仕事を!

と考えて求人見てるけど、

フルタイムならやってみたい仕事は幾らでもある。



でも、週3勤務でも実家の管理との両立は厳しいと思った。



月始めは自分の通院があるから

お休みは一日潰れるし、

遠い実家での書類集めで一日潰れるし、

入力仕事でも一日潰れるし、


平日週3日はお休みが要るから

週2勤務がいいかな。


月の半ば〜終わりは、月によっては

余裕があるけど、

年末調整やら確定申告やらがあると

月初以外にもお休みは潰れそう。



平日の夜と、週末にパソコンを

触らせてもらえないのがイタイ。



週3勤務の派遣社員の応募をしたけど、

ダメだったみたいで

逆にホッとした。



かと言って、一日も働かないと

映画を録画しまくって

引きこもりがちになる。



優先としては、

・週2勤務

・息子の急な発熱にも対応させてくれる事

(勤務場所の近さではない!)



クリアになってきた。



もう寝よう。

今日は朝からお弁当作りからの

通院→息子の習い事同伴。



税理士さんの助手の女の子が

源泉徴収簿の確認をしてOKをくれたので、

他の書類を埋めて

来週、実家管轄の税務署へ提出しに行こう。



今週末後半はよく頑張りました。



おやすみなさい。