おはようございます。


保育所等訪問支援について、今日は書きたいと思います。




うちは2歳の頃からリタリコに通っており、

児発で通っていたので、通所はなくなってしまいましたが、訪問支援は継続してもらうことにしてまして。


やっと1回目の訪問支援が金曜日に実施されまして。


フィードバックは週明けかな?と思っていましたが、

その日の夜に電話で教えてもらえました😭嬉しい。


・長い休み時間は外で遊び、時間には友達と教室に戻ってきていた。

・授業は途中違うことをしてしまう(折った折り紙で遊んでしまう)などはあるが、概ね指示通りにできている。

・右隣の女の子に色々教えてもらってる

・校長先生とがっつり校長室で話す(珍しいことらしい)。校長先生から、どうしたらいいかわからなかった場面が3点ほどあって、アドバイスを求められた。

・その中に、朝のご用意についてのフォローがあるが、担任がなかなか対応できないので、お母さんにはしばらく教室まで送っていただきたい。


私が教室に入ること、学校側はどう思っているのか気になっていたので、好意的に思っているのがわかってホッとした。


担任もお母さんも遠慮しているところがあるように感じるので、もっと言ってもらって構わないともおっしゃっていただけて。


あー、長男の周りはなんて優しい人ばかりなんだろう。引き寄せ?強運?ありがたしー!


リタリコさんに訪問支援頼んで良かったなぁ、と思った。いま通っている放課後デイにも同様のサービスはあるけども、就学前から知ってくれているリタリコさんに頼んで正解だった。


この訪問支援、学校によっては、断られるケースもあるらしい。ありえない!!


困っている人みんなが、このサービスを受けれますように。