ハローナマステどうもインド人嫁です。



久しぶりにブログを書くのに少しネガティブな内容になってしまって申し訳ないのですが、約1年半前からアップしたインド人との国際結婚手続きブログについて思うことがあります。今回は結婚手続きの情報収集をしている方々への注意喚起も含めてこのブログを書きます。

有難いことに、今までインド人との国際結婚手続きブログを読んでくださった方々は多く、私の全ブログの中でも常にアクセス数が多いです。そしてnoteの有料記事を購入してくださった方も20名ほどいらっしゃいます。いつもありがとうございます

当初から、私たちと同じように日本とインドの結婚手続きで困っている方たちのために有益な情報をお伝えしたいと思って始めたこのブログですが、残念ながら私たちのブログを使って自分のビジネスに誘導(利用)しようとしている会社を見つけてしまいました。

私がブログを書く前は、Googleなどの検索エンジンで「インド人 結婚 手続き」などと検索しても、全くと言っていいほど情報は出てきませんでした。そして、ブログを書いている方がいたとしてもかなり昔の情報だったり、あまり細かく書かれていなかったりして手続きするのに必要な事・肝心な部分は分からなかったのです。

しかし、私のブログがアップされてからいくつかの会社がインド人との結婚手続きについて記事を書いています。内容を読んでみましたが、中には間違っている情報を載せているところもありました。もし、今情報を集めている日印カップルがいましたら、注意してください。こういった記事を鵜呑みにせず、自分たちでも必ず確認してくださいね。

そして、どうしても気になってしまったのが、私のブログで書いていた文言や文章の書き方、まとめ方などが似通っている箇所があったことです。
もしかしたらたまたま似てしまっただけかもしれませんが、残念な気持ちになりました。

私たちが苦労して1年ほどかかって調べ上げた情報を、もしコピペで使用しているのなら許せません。参考にしたとしても、自分たちが持っている情報に付け加えるのではなく、私たちのブログの情報をベースにして書かれたものであれば大変遺憾です。真偽は不明ですが、もし記事のアクセス数を稼いで自分のビジネスに誘導するためにやっているならやめてほしいです。

何より、私たちはできるだけの情報をブログに無料で公開にしていますが、この記事をもとにビザ申請の代行をしますよ、とか結婚手続きのお手伝いしますよ、と言って困っているカップルからお金を取っているのも嫌です。そして、一番気になるのは本当にそういう会社はインド人との結婚手続きをした経験や実績があるのか?ということ。記事ではごまかせるかもしれませんが、実際の手続きを始めたら手間取ったり間違えたりするんじゃないかと思ってしまいます。
もちろん必要な時は代行会社や弁護士の方々に頼りますが、私たちのブログを読んで出来ることをわざわざお金を払ってやりたい人はいないと思います。

私たちはビジネスとして利用しようとは思っていませんが、もし手続きで困っている日印カップルがいたらお手伝いしたいと思っています。

既に、過去に公開しているブログには「※ブログの無断転載や一部抜粋しての記事作成などはご遠慮ください。」の一文を追加しました。
しかし、もしこれからもこういった記事が増えていくのであれば、非公開にして承認制にするか、もしくは有料記事へと切り替えることも考えています。

ちょっと辛辣な言い方をしますが、ビジネスとして結婚手続きをサポートする仕事をしている人たちはプロ意識をもってやってください。このブログ読んだから出来るだろうとか、適当な情報収集でカップルたちを惑わせないでほしいです。よろしくお願い申し上げます。

そして最後に。2020年はコロナで状況が変わってしまい結婚手続きをするのに大変な時ですよね。今まさに国際結婚の手続きで奮闘している方もいらっしゃると思いますが、うまくいくことを陰ながら応援しています!

無事に婚姻届の申請が通って結婚できますように。パワーを送っておきますウインク星星星


©️ 2019 Copyright Ankit and Hazuki, All Rights Reserved.