ご報告が遅くなりましたが…
先週7月29日にインド大使館での結婚登録が終わり、無事に婚姻手続きを全て完了することができました!!

詳しくはまたブログにまとめようと思いますが、ここまでの道のりは本当に長かった
調査期間も含めると約1年3ヶ月かかりました。どんなに早くスムーズに手続きを済ませたとしても、やっぱり1年はかかるんじゃないかなと個人的には感じています。

インド大使館での結婚登録には証人3人の立会いが必要なため、私(妻はづき)の両親と夫アンキットの母親に来てもらいました。両親はわざわざ地元・愛知県から車で来てくれて本当に感謝。
こちらは婚姻登録が終わった後に家族みんなで撮った写真
インド大使館前にて🇮🇳

これでやっと、日本とインド両国で私たちの婚姻が認められ、晴れて正式な夫婦となれました!今の私の正直な気持ちは…「気が抜けた」です

この1年間で結婚式・結婚パーティーを3回行い、加えて婚姻手続きに奔走していたので、やっと終わったーという開放感。笑
そして、家族に大大大感謝!!家族のサポートがなかったら絶対に婚姻できなかったと思う!家族のおかげでここまで来れました。本当にありがとう

正直、日本人同士の婚姻手続きだったら婚姻届1枚書けば終わるのに、インド人と日本人の場合はこんなに時間もお金もかかるなんて不公平だ…と思ってしまう気持ちもあります。国際結婚だから仕方ないとは思ってるけど、他の国(ヨーロッパや北アメリカなど)だったらもっと簡単に婚姻手続きできるのに
今後制度が変わる可能性もあるのかもしれないけど、現時点ではインド人と結婚するためには避けて通れない道。他の日印カップルの方々の参考になるように、早めにブログにまとめたいと思います!(今は腑抜けてるので少し遅くなるかも…汗)

しかし、東京の暑い夏の日に両親とお義母さん、そして夫アンキットとインド大使館に行ったことはいい思い出になりました
もうこのメンバーで行く事はないだろうな…と思ってたくさん写真を撮ったよ。何十年か後になってみんなで思い出して話したりするのかなぁ。こうやって家族みんなの思い出や共有できることが増えて、家族の結束力が高まったのは実感しています。両親も「ホッとしたね〜やっと終わって良かった」と言って喜んでくれて、私もうれしかったな。だから長かった婚姻手続きは、家族みんなが団結するための良い機会だったのかなと思ってます。ポジティブにね!


でも実はまだやる事があります。次は配偶者ビザを取得しようと思っているので、そのための準備をしていこうかなと思っているところ。まぁ、最難関の婚姻手続きが終われば他は多少何かあっても大丈夫でしょ
と思ってますが。

まだまだ続く〜
それでは、また。See you〜!!