カウンセリングって何やるの?(親子カウンセリング) | ~生きづらさの本当の原因を知り 繊細気質を生かして軽やかに生きる~  HSPさんのための幸せ自分軸の作り方 カウンセリング

~生きづらさの本当の原因を知り 繊細気質を生かして軽やかに生きる~  HSPさんのための幸せ自分軸の作り方 カウンセリング

HSS型HSP気質の臨床心理士
HSP&HSCカウンセラー
公認心理師(国家資格)・スクールカウンセラー

HSPさん、HSCさんを中心に、様々な心理学・心理療法&脳科学&引き寄せの習慣を使って「私を"大切に”しながら自分軸を作る」セッションを行っています(*^-^*)

☆★☆*…*…*…*…*…*★☆★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分自身をみつめ、無理せず
「私を“たいせつ”にできる私」
   に生まれ変わる

  世界に1つだけの
  魔法のセルフ心理学
  カスタマイズ講座

_______________
☆★☆*…*…*…*…*…*

 

こんにちは  (^^♪

 

臨床心理士

カウンセラー 有香 です ニコニコ


*************

 

急に気温が下がり、

冬らしくなってきましたね。

 

いつの間にかに、

待ちにはジングルベル🔔が流れ、

 

この1年が終わりになろうかというのに、

私は置いて行かれ、

時だけが過ぎていったような感覚に

なっている私ですガーン

 

 

 

さてさて、

 

昨日は中学校でのカウンセリングデーでした音譜

 

昨日も、いつものように満員御礼のご予約で、

子どもたち、保護者、、親子、先生方を交えて、

様々な形でのカウンセリングを行ってきました照れ

 

 

カウンセリングって、

1対1のイメージがある方が多いと思います。

 

通常、私もクライエント様のお一人でカウンセリングを

行うことが多いのですが、

 

最近、中学校のカウンセリングでは、

親子、家族、または先生に入って頂いての

カウセリングをすることも多くなってきてますビックリマーク

 

 

先生に入って頂く多くのケースは、

不登校のケースなどが多いかな。

 

 

学校復帰が見えてきた際に、

現在の子どもの気持ちや

状況を理解していただき、

 

子どもが登校したいと思った時に、

先生に協力していただき、

安心して登校できるようなう環境を

学校でを整えていただきたい時ですラブラブ

 

 

カウンセリングも、

 

色々な目的にあわえて、

色々な方に入って頂くということです。

 

これは、私のやり方なのかもしれませんが照れ

 

複数で行うカウンセリングで、

小・中学校で多いのは、

ダントツで、

 

 

お母さんと子ども

です(^^♪

 

 

保健師さん(または臨床心理士さんなど)が親子カウンセリングをしているイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

親子で一緒にカウンセリングした方が、

 

親も子どもも、


 

 

双方の気持ちを理解できるし、

色々な思いの掛け違いがあったとしても、

 

私が介入して、通訳させて頂き、

 

お互い受け取れるものへと変換

していくと、

 

あっ、という間に腑に落ちるようで照れ
 

そして、ますます

お互いを理解し合えるから(^^♪

 

 

昨日も、

そのようなカウンセリングを、

行っていました。

 

 

 

人間関係のお悩みって、

色々あると思うけど、

 

 

親子は特に、

それぞれの思いが強すぎて

上手くいかないことが多いんですよね(´;ω;`)

 

でも、その強い思いも、

根底にあるものは、

 

決してネガティブなものではない

のが、また切ない。

 

親は、

子どものことを思って、言いすぎたり、

子どものことを思って、動きすぎたり、

 

子どもは

親にわかって欲しいからの言動だったり、

親に成長している姿を認めて欲しいからの言動だったり、

 

どちらも、

相手あっての言動だし、

 

どちらも

愛があっての言動なんだよね

 

だから、

その思いが、

お互いに上手く伝わってなかったりする現状を見ると、

 

 

とってももったいないと思うし、

とっても切なくなる私えーん

 

 

 

だから、

 

その現状をお互いがわかり合えるよう

同時通訳するのが私の使命だと思って、

カウンセリングでさせていただいてます。

 

通訳を通して、

 

お互いの気持ちが理解でき、

じゃあ、その気持ちを理解した上で、

 

現実的に、具体的に、

どうすればいいかってことを

 

その場で、

お互いにフィットした形で考えることができる。

 

そして、

今日からそれでやってみよう!

 

って、共同目標を持てるから、

すごくわかりやすいし、

前向きな気持ちになれる。

そして、

関係性も、

なんかいがみ合っている感じの敵対関係でなく

(敵対関係っていうのはあんまりフィットしないけど)

一緒のゴールを持つ仲間となれる。

 

そして、なんだかスッキリ爆  笑
前向きな気分キラキラ

 

そして、笑顔でお別れ。

 

 

こんな流れが

50分のカウンセリングの中であります。

 

この流れを、

日常生活の中で、

 

親子でも、

人間関係で上手くいかない人とでも、

 

行えると色々な問題も改善できますラブラブ



でも、自分一人で、

これをやるっているいうのは、

最初は、なかなか難しい!

 

だから、まずは、

カウンセリング場面で、こんなことをすればいいんだ照れ
ということを実感して頂くことをしています。

そして、いつの日にか、

徐々にでも、
日常でも活かすことができるようにの練習をしていくんです。

 

ご自身の感じたことや受け取り方や、

人とやりとり等を

どうするといいか

 

等々のね。

 

そして、いつの日にか

今まで、難しいなと思っていたことも、

お一人で対処できるようになっていただけると

嬉しいなぁと日々思ってます。

 

 

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね🍀

 

*************

 

様々な心の問題や

ご自身が感じやすい

様々な感情も

人それぞれに異なります。

 

特に、HSP・HSC

という言われる

敏感さんタイプは、

とっても繊細で感じやすく、

生きづらいことも多くある方です。

 

でもね、

 

あなたのその特性を理解し、

あなたのその特性に合わせた、

 

ふさわしいやり方や順番で、

問題や感情を紐解いていくと

 

心や身体がとても楽に

なっていくんですよね。

 

そして、毎日が生き生きとして、

ご自分の理想とするゴールに近づく

行動も増えていきます音譜

 

そのようなサポートを

心を込めて、

日々行っております。

 

この場でも変化や成長を

望むみなさまと出会え、

私自身も喜びを

分けていただけることを

心待ちにしております照れ

 

***************

 

感想、質問、要望等がありましたら、
お気軽にコメントお送りください(^^)

 

体験カウンセリングご希望の方も、

お気軽にど~ぞニコニコ