3人の子を持つフルタイムワーママですニコニコ

不登校の中3長女
低身長など体の悩みがつきない小6次女
自閉症スペクトラムの小2長男

そして旦那と猫、私の両親と姉、妹、姪の10人と1匹の大家族です音譜

子供のことをメインに、家族のことなんかをいろいろ書いていきます音譜

自由気ままに更新しているブログ→
 



勉強を極端に嫌がる長男プンプン

 
何としてもやらせたい母真顔
 
机に向かって座らせるのも一苦労もやもや
鉛筆を持たせても、大好きな踏切の真似をして遊び始めたり……電車
 
かと思えば、急に気が向いて宿題に向かうこともアセアセ
 
ちゃんとやってるーキラキラと思えば、ページいっぱいにグルグルと殴り書き……笑い泣き
 
一通り終わる頃には、母はぐったりドクロ
 
そんな現状に困り果てたところに舞い降りた、教育相談という神キラキラ
 
連絡帳を通じて学校側とやり取りをして、面談の日を決めたよニコニコ
 
 
面談当日、ドキドキしながら学校へ学校
用意された部屋へ通されると、担任の先生の他に、教頭先生と通級指導主事の先生が待ってたよひらめき電球
 
私を含めて、4人で面談スタート!
 
面談の内容は、
・普段の学校での長男の様子
・家庭での長男の様子
・友達との関係
・今夢中になっていること、もの
 
などなど、学校側は家庭での様子を、私は学校での様子を知るための情報交換みたいな感じニコニコ
 
 
担任の先生から聞いた学校での長男の話。
・鉛筆を使ってふみきりごっこ
 やっぱり、学校でもそうなのねえーん家では「カンカンカンカン……」なんて声に出して遊んでるけど、授業中は静かに踏み切りごっこをしてるみたい。
 
・算数が苦手
 これは宿題をやってて薄々気づいてたチーン当時は国語はひらがなの単語の書き取りで、算数はものの数を数える…だったかな?算数だけやたらと拒絶されてたんだよねハートブレイク
 
・図工で工作をするのが好き
 家でも、ハサミとのりを使って紙を切って貼って遊んだりしてたからなんとなくわかるにやり
 
・友達関係は良好(みんなが世話を焼いてくれてる。ありがとうみんな…ビックリマーク)
 毎日の連絡事項を連絡帳に書いてくるんだけど、「長男、ちゃんと書いてきてるじゃん!すごい!」と思ったのもつかの間……世話焼きのクラスメイトがせっせと書いてくれてたことが判明笑い泣き周りの子に助けられて学校生活送ってた叫び感謝しかないキラキラ
 
・片付けが苦手(うん…なんとなくわかってた)
 私に似たのか、部屋のあちこちにものを置きっぱなしにする。これはイカンと反省したよショック
 
・じゆうちょうに描く絵は信号機や踏み切りがほとんど
 ええ、家でもそれしか描かないよ笑い泣きなんなら動画も信号機と踏み切り地下鉄
 
・給食は白飯と牛乳のみでお腹が空かないか心配
 まさかの白物のみ笑い泣きお魚が出たときはたまに食べるらしいけど、それ以外は得体の知れないものと思ってるのか、一切食べないって笑い泣き牛乳は長男だけで1日で1パック飲み干すからね牛
 
 
1時間半くらいの面談で、こんな内容の話をしたよ時計
納得!っていうところもあれば、まじか〜ポーン!な話も。
授業参観だけではわからない、長男の学校での様子が聞けてよかったラブラブ
 
 
この日の面談では、長男が授業に少しでも取り組めるようにと、サポートの先生をつけることが決定キラキラ
 
これが1年前の6月のお話ひらめき電球
そこから数回の面談を経て、発達障害専門の先生に診てもらおう!という流れになるよニコニコ