先ほどニュースを見て唖然としてしまいました。
鎌倉、湘南あたりでサーファーや観光客が増えているというじゃないですか。
正直飲食店や観光で生計を立ててる方にはありがたいことかもしれません。
でも、今は感染拡大を防ぐためにとる行動ではないんじゃないかと思います。
正直今働いてるお店でも、お客様が減って経営が立ちいかなくなるのであれば、若い子たちの収入を確保する為に僕は自主的に退職することもかんがえています。
そういう覚悟で自分の中でも、本当に外に出ず家の中ですごしています。
今はSTEYHOMEだと思います。
命あっての飲食店、観光業。
今は耐える時かなと。
家賃保証など、痛み分けも大事だと思います。
例えば、今飲食店が大量に経営破綻してテナント代が入ってこないという状況もありえます。
そうなると、不動産屋さんにも打撃があるのではないでしょうか?
ただ、売れないからと努力しない経営者の方もどうかと思います。
テイクアウトの販促をしたり、落ち着いた後にお店に来てもらう先払いのサービスとか色々あります。
保証を待つだけではなく、自分で何かアクションを起こすのも大事。
こんなウイルスに負けてはだめですよ。
とにかく、感染を広げない努力大事だと思います。
今はサーフィンや観光より感染拡大させないことが大事です。