菓子業界って、本当に大変だと思います。
朝は早いし労働時間長くて給料は安い。
だから、本当にお菓子が好きでないと出来ない仕事だと思います。
毎年1、2年目の子が何人か辞めていって、そのあと菓子業界で働いてくれてれば嬉しいんですが、全く関係ない仕事につく人たちもいるわけです。
自分には向いてないと思ったのか、それとも他にやりたいことができたのか、、、
自分は今の職場では管理職の立場なので、そういう後輩たちがいると、ちょっと責任を感じてしまいます。
パティシエは本当に素晴らしい仕事だと思うしそれを伝えられなかった責任。
じゃあ、後輩たちがモチベーションを上げれるようなことを自分がしているか?
正直自分の仕事にいっぱいになってしまって、出来てないのかなと思います。
やはり、管理職の人たちは後輩たちがモチベーションをあげられる環境を作ることが大切なんじゃないかと思います。
管理職やトップの方たちは、自分が作りたいだけのものをやるんではなくて、従業員達の意見をしっかり取り入れて、作りたい、覚えたいと思わせる商品提案することも大事なんじゃないかと思います。
その中で、後輩たちが自分もこんなお店持ちたいとか思ってくれれば嬉しいことですし、やっぱり本当によいお店って、従業員がずっとこのお店で働きたいと思える店だと思います。
自分はそんなお店を作りたいと思います。
取り敢えず私見ですが、悪しからずm(__)m