01月22日  ○○の日



ふんわりウイング カレーの日


1982(昭和57)年のこの日

学校給食創立35周年を記念して

全国学校栄養士協議会が

学校給食試食会を実施!


全国の小中学校の児童

約800万人にカレーライスの

給食が出されました



この日を

全国一斉献立カレーライスの日

としました


1976(昭和51)年に

正式導入された米飯給食の

普及にも大いに貢献し

不動の国民食としての

地位を獲得しました



また

カレーを製造する事業者の

全国団体である

全日本カレー工業協同組合が

この日を「カレーの日」に

制定しました



国民食と言われるまでに

普及したカレーを

よりいっそうの普及拡大により

健康で豊かな消費生活の

実現に寄与することが目的!



この日には

プレゼントキャンペーンなどの

イベントが実施されます



「カレーの日」は

2016年(平成28年)に

一般社団法人·日本記念日協会

により認定・登録されました








~ カレーライス カレー ~



カレーを米飯にかけて

食べる料理のこと


インド料理を元に

イギリスで生まれ

日本で独自に変化しました


イギリスでは

「Curry and rice」

(カリーアンドライス)


もしくは

「Curried rice」

(カリードライス)と呼ばれる



日本語では省略して

「カレー」と呼ばれることが多い



ラーメンと並んで

「日本人の国民食」と

呼ばれるほど人気がある料理


小中学校の給食メニューの

人気アンケートでも

常に上位アップ



日本で初めて

「カレー」という料理の名を

紹介したとされる書物は


1860(万延元)年に出版された

福沢諭吉の『増訂華英通語』で

「Curry コルリ」という

表記があるそうです


1926(大正15)年に

大阪ハウス食品が


カレー粉

小麦粉

油脂

旨味 成分 などを固形化した


「インスタント・カレールウ」を

「ホームカレー粉」という

商品名で発売しました


1927(昭和2)年

東京の「新宿中村屋」が

喫茶部を開業し


「純インド式カリ・ライス」を

80銭で出したそうです!


( 当時の大衆食堂の

    カレーライスの10倍の値段で!! )


日本で初めての

本格的な「インドカレー」で

高値にもかかわらず

1日300食を売り上げたらしい驚きあせる







ふんわり風船星​ カレーに必ず入れる具材は?


玉ねぎ

じゃがいも

鶏肉



※ ニンジンは 苦手だから

ミックスベジタブル みたいに

ちっちゃいのなら…汗






このブログをご覧の方に

スター ​質問コーナー スター


 カレーに必ず入れる具材は 何ですか?


 カレーに トッピングするなら…?

 カレーのおともは …【①ライス派】?【②パン派】?【③うどん派】?【④そば派】?【⑤ラーメン】?【⑥ナン】?【その他…】

 カレーの付け合わせは … 【福神漬け派】or【らっきょ派】? それとも【その他】?







▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう