05月03日 ○○の日


ふんわりウイング 憲法記念日


メモ

「日本国憲法の施行を記念し

   国の成長を期する」 ことを

趣旨として設けられた

「国民の祝日」の一つです



「(春の)大型連休」とも呼ばれる

「ゴールデンウィーク」(GW)を構成する

祝日の一つでもあり


1947(昭和22)年のこの日に

「日本国憲法」が施行したことを記念して

翌1948(昭和23)年に

公布・施行の「国民の祝日に関する法律」

(祝日法)によって記念日が制定されました



連合国軍最高司令官

ダグラス・マッカーサーの指令で

草案が起草された日本国憲法は

1946(昭和21)年11月3日に公布され

半年の準備期間を経て

翌1947(昭和22)年5月3日に施行されました



公布日の11月3日は

日本国憲法が平和と文化を

重視していることから

文化の日」に制定され

国民の祝日となっています



日本国憲法は

前文と11章103条の本文で構成され

「国民主権」

「基本的人権の尊重」

「平和主義」の三つを基本理念としていて



国民主権」は

国を治める主権は国民にあるとする思想


基本的人権の尊重」は

人間が生まれながらにして持っている

人間らしく生きる権利は

永久に保障されるという思想


平和主義」は

戦争の放棄・戦力の不保持

軍備及び交戦権の否認

つまり外国と争いが起きても

平和的に解決するという思想



日本国憲法は施行されてから

現在まで一度も改正されていない…


そのため

日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり

漢字表記は当用漢字以前の

旧字体が使われているという…


改正されていない憲法としては

世界最古の現行憲法なのです



近年、 

戦争の放棄・戦力の不保持を掲げる

憲法第9条の改正案について

活発な議論が行われています…







 

ふんわり風船星我が家の絶対ルール


毎月


指定金額の家計費を入れること!


かな?



貯金などの為にも…てへぺろ音譜








このブログをご覧の方に

スター質問コーナースター



ベル 我が家の絶対ルール ありますか?





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう