【夏休み文楽特別公演 第三部】 国立文楽劇場 20220730 | AnJyu-NIKKI

AnJyu-NIKKI

歌舞伎大好き! 
着物大好き♪ 
そのほかお気に入りな「モノ」「コト」を記録しています

 

 

夏休み文楽特別公演 第3部を観てきました

 

◆花上野誉碑

初観です

希太夫さん

あんなゴツイお役もできるのですね! ビックリ!!

良かったです

 

乳母が

「南無金毘羅権現、南無金毘羅権現、南無金毘羅権現!!!」

と、気が狂ったように命をかけて生贄になったのに

坊太郎は

「南無阿弥陀仏」

と返すのか!

びっくりポイントが、ズレていてスミマセン…

 

藤太夫さんと藤蔵さんの藤藤コンビ(勝手に名付けています)

熱い!!

打擲の苦々しい場面

藤蔵さん、三味線弾いてないのに叫んでるし!!笑

 

この二人より、スゴイ「切」ってあるの???

と、思ってましたが

やっぱり切場は、「切」だった

スゴかった!!

 

乳母の吹っ切れようが、凄まじい

南無金毘羅権現! 南無金毘羅権現!

腹切って、水に打たれて、境内で暴れまくる

人形も、太夫も、三味線も!

激しい!!!

三味線は、しかも早弾き!

 

めでたしめでたしなのかは、あえて考えないことにします

宗教色がかなり濃いので…

南無金毘羅権現!

ということで

 

 

■紅葉狩

花上野誉碑も、かなり前のめりで観ていたのですが

紅葉狩もヤバかった

いやいやいやいや、カッコよすぎ☆

何がって、舞台全部

 

文楽の紅葉狩は、初観

歌舞伎は、これまでも観ているし

運良く、出張で同月の国立劇場でも観ることができて

刀剣乱舞コラボ、コンプリート!

 

歌舞伎は、竹本×長唄×常磐津で、かなり華やか

文楽は、義太夫オンリーで劣勢じゃないの?

と、思っていましたが

三味線5丁

更科姫は、三味線3丁 + 琴2張

琴が入ると華やか、艶やかになるのは必至なのですが

今回は、全体的に高音で、しかも早弾き

姫たけど、姫じゃない

姫に隠された怪しさが、琴で演出されるなんて!!

そして、そんな演奏が、琴でできるなんて!!!

知りませんでした

すご~い! ちょっと感動☆

 

 更科姫は、人形遣いさん皆さん顔出しでした!

歌舞伎で足踏み、扇遣いが見どころですが、文楽も!!

姫なのに、足踏みです!

 

鬼女の毛振り! 

文楽で毛振り! 初めて観たかも!!!

鬼女は、三味線5丁で、攻める、攻める!

爆音です

カッコイイーーー!!!

 

のあとの無音

静寂の演出が素晴らしい!

 

小烏丸の怪しさは、歌舞伎と同じですね

平の意識がなくなって、鬼女が襲う

刀がひとりでに立って、鬼女を追い払う

近づけない

ラストも鬼女が松の木に登って、見得を切って幕でした

 

かっよかったー

上演回数、増やしてください

拍手喝采

大興奮でした☆

 

 

刀剣乱舞とのコラボ

文楽劇場は、小烏丸の人形の展示

前回コラボの小狐丸も展示されていました

可愛らしい少女のような姿ですが、

姪っ子に聞くと、おじいちゃん的存在なんだそうです

 

 

#文楽 #夏休み文楽特別公演 #花上野誉碑 #紅葉狩 #国立文楽劇場 #小烏丸 #刀剣乱舞 #