
十月大歌舞伎 夜の部を観に行ってきました☆
斎入さんと右團次さんの襲名披露興行です。
今回は、夜の部から!
雙生隅田川
猿島惣太後に七郎天狗/奴軍介:市川右團次
班女御前:市川猿之助
吉田少将行房:市川門之助
淡路前司兼成:市川男女蔵
小布施主税:中村米吉
次郎坊天狗:大谷廣松
唐糸:市川笑也
梅若丸/松若丸:市川右近
伴藤内:市川弘太郎
勘解由兵衛景逸:市川九團次
局長尾:市川斎入
県権正武国:市川海老蔵
大江匡房:中村鴈治郎
初めて観る演目です。
面白かった!
通し狂言なので、見ごたえも十分。
猿翁さんらしい、演出もあってニヤリ。
なんで、自分で腹を切って、五臓六腑をつかみ出したら
天狗になれるのかは、よくわからないけど。
???(笑)
江戸時代の常識?
まぁ、「歌舞伎あるある」ということで(笑)
宙乗りでは、感極まり泣いてしまいました。
すばらしい音楽と、
お芝居のストーリー的に、よかったね。
と、右近さんの奮闘、襲名のおめでたさ。
いろいろな感情が重なって、うるうる。
涙が止まらない。
いいお芝居だ~
いい興行だ~
これを観ない人がいるなんて! もったいない!!
関西人として、
斎入さん、右團次さんのお名前が復活することは
非常にうれしい。
どちらも、現在は東京でご活躍ですが、
これを機に、大阪での公演の回数が増えるとなおうれしい。
里帰り公演、大歓迎!!
そして、右近さん☆
なんて、かわいらしくて、賢くて、胆が座っているんでしょう!
團子さんの初舞台も、今の子はなんて賢の?
将来が楽しみだわ~♪
と、感心しましたが、
右近さんは、さらに上をいく天才ぶり!
歌舞伎界の新しい歴史の始まりに立ち会えました!