
福知山市大江町の「才の神の藤」を
観に行ってきました。
樹齢2000年!!!
もとは、樹齢2000年の欅(幹回り7.9mの巨木)に
巻きついていたようですが、
数度の落雷で、根本を残し枯れ
藤の木だけが生き残ったそうです。
藤の木は6本(幹回り1m)が、
どれがどの樹かわからないくらい絡まりあって、大迫力です☆
枯れた欅の枝の代わりに、
藤棚をつくって楽しめるようにしたそうです。
樹齢2000年。
当然、自生の山藤。
山藤の藤棚は、めずらしい!
山藤なので、開花は園芸種より少し遅め。
この日も、満開よりは少し早めでしたが、
当たり一帯に藤の香りも漂い、十分楽しめました。
根元には、「祠」があります。
八衢比古命、八衢比売命、久名戸神。