皆既月食2022年の巻! | 京都市 左京区 会社員 (現在 嘱託社員)

京都市 左京区 会社員 (現在 嘱託社員)

h_an
新聞への投書採用分または投書原稿を紹介します。「これは、知ってほしい」「考えてほしい」「感動したこと」いろいろです。よろしくお願いいたします。2013.10.26.(2015.10.19.改定)
 

2022年11月8日 晴れ
皆既月食が見られました。

前回、2021年11月19日では、午後6時頃に98%の部分月食が見られましたが、その時に確か、次に見られるのは65年後だと、何かの記事を目にしていましたので、こんなに早く、また皆既月食が見られるなんて、夢にも思いませんでした。爆笑
(あの記事はなんだったのでしょうか…)

まあ、そんなことより…

皆さんもご覧になられましたか?ニコニコ

h_an は、いつもより30分、仕事を早く終わらせていただけましたから…。
えっ? 遅くなってもいいように、カメラ一式持って出勤してたくせに?って⁉︎

 びっくり なんで知ってるの⁉︎

でも、欠け始める頃は大阪の🚃地下鉄に乗っていましたし、京阪電車の出町柳駅の改札から出た時は、ちょうど皆既月食になった頃でした。

出町柳駅の西側にまわりました。

駅前の橋では、30人くらいの人が、お月様を見ていました。


出町柳駅付近
午後7時40分頃 (中央上部に赤い月)





鴨川の桜の葉とコラボさせてみました。




望遠で撮影してみました。
Canon EOS Kiss X7
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS USM
ISO6400 
f=300mm(35㎜フルサイズ換算でf=480mm)
F5.6  1/40sec


撮影していると、雲に隠れてしまいました。


まあ、仕方ないなぁ。そう思って家路につきました。


そうこうしていると、いつのまにか雲も消えて…
疏水の桜並木と…





午後8時10分頃
大文字山と…


今回は、約1時間半程度、皆既月食が続くと聞いていましたから、ゆったりと、いろいろな景色とのコラボが撮影出来ました。照れ



家の玄関と…





もう少し露出を長くすれば、天王星食も撮影出来たかも知れませんでしたが、h_an は肉眼で見えたイメージを残そうと、自然な感覚を大切にしてみました。
(まけおしみです 爆笑 )


さあ、今回のおまけですよ〜


出町柳駅の近所
航空機とのコラボです。


それにしても、晴れてくれて良かった〜おねがい


ではでは またまた