一気に春がやってくるかと思いきや、先週の23日から昨日まで季節が逆戻りしたかのような冷たさでしたね。
ちょうどその日にツーリングを予定してまして、四国は高知県、四万十まで行ってきました。
海洋堂 四万十で、『エヴァンゲリオン・フィギュアワールド』展が催されていることを、2月にさきえるさんから教えてもらい、行ってみたいと思い立った次第です。
「どんなとこだろう」と、わくわくしながらバイクを走らせました。
3月23日、夜勤明けの眠い目をこすりながら京都を出発! その日は徳島に入って一泊しました。 バイクだと、四国と本州をつないでいる橋が強風で通れなくなることがありますので、とりあえず四国へ上陸しておこうと考えました。
次の24日、朝8時過ぎに徳島を出発! (ほんとは空港近くに宿を取ったので、大好きな飛行機も見たかったんですが、とにかく今日の目的地は、行けたら「足摺岬」まで行こうと思っていましたので、ぐずぐずしてもいられませんでした。
11時過ぎに到着! エヴァンゲリオンンの立体映像を堪能することができました!
Canon 24mm F:2.4 asa1600
ANAユニフォームコレクション(我が家にも一式ありますよ~)
海洋堂:カッパ館 ここは素通りしました。 ごめんなさい。
足摺岬
後ろは足摺岬灯台。30数年ぶりに訪問しました。おぉ~と 今回の記事を紹介するのを忘れるところでしたね。 (^∇^) 2002年4月2日に採用された桜のことを掲載させていただきます。
ほんとうにあきれるほどのことが起こっていました。 京都の哲学の道は桜の名所ででもあります。 桜のシーズンはことのほか人出が多くなり、東京の銀座を彷彿とさせるほどの賑やかさになります。 旅の恥はかき捨てでは困ります。 きちっと節度をたもっていただけますように~
それと、四万十市、(旧中村市)は小京都といわれていまして、足摺岬からの帰りに大文字がありましたので寄りました。 ここの山はさほど大きくはありませんが、いにしえの都落ちなさった方たちの気持ちが、今でも守られていそうで、感慨深いものがありました。
ではでは またまた
