TVノンストップで西川史子先生のおうちの家訓をやっていた
たくさんあって忘れちゃったけど
えこひいきされるようにしなさい
使えるコネは使いなさい
図工や家庭科はプロに頼め
体育の授業は手を抜きなさい
などなど・・・
いいものもあれば、う~んって思うものもあるけど
うちによっていろいろだね
ちなみにうちは
やられたらやり返せ
だったような・・・
これって、いろんな意味でよかったかも
負けず嫌いになったというか、
社会人になって上司にダメだしされても
なにぃ~やってやろうじゃん って気になれたみたいな
今のうちの家訓はなんだろなぁ
そういえば、西川家の家訓見てて思い出した
長女ちゃんが中学の時のこと初めて暴露しちゃいます
いいのか・・・(((‥ )( ‥)))
実は、書き初めの宿題、私が書いたものを持って行った長女
それがなんと銀賞に入ってしまったΣ(゚д゚lll)
(私的には・・・金賞じゃなかったのかい・・・笑)
ことの経緯は、冬休みの書き初めで長女ちゃんが何回書いても自分で納得がいかず
嫌になっていたので、私が書いて見せた
それを見ながらまたチャレンジするも納得いかず
「ねぇ~お母さん書いたの持っていっていい?」
と・・・えっ
それはまずいでしょ。。。
と言ったのに、提出してしまったのである
小学校の時、毎年夏休みの作品は習字
簡単そうに見えて実は一番大変かも。。。
なんせ私のスパルタレッスンで泣きながら書いてましたから
やるなら賞を取れ!習字を習っている子に負けるな!
(私も昔習っていたので意地があったかも・・・笑)
そう言ってやらせた結果、席書コンクールや書き初め等、
何回か賞に入ることも・・・
(中学になってからは、スパルタレッスンはありませんよ(笑))
だから、わりと上手な方だから私の字でもばれないかな~なんて
そんなこともあったんだなぁと思い出した
その負けん気は何処へぇ~