久々のブログです。
術後6か月経過しました。
久々の病院。
そして、エコーでの検査。
治療終了したし大丈夫って思ってたものの、
近づいてくると、
また検査~告知までの日々がよみがえり不安になり。
『きっと大丈夫。もし見つかっても早く見つけてラッキー。治すだけ!』
って、自分に言い聞かせて…。
診察は
エコーでの検査
乳腺外科で触診
リハビリ科
放射線科と回りました。
結果、異常ナシでした。
エコー室に呼ばれて入ると、
?おーぃ、あなた誰ですか?な先生。
はじめましてなんですけど…。
知らない人の前で上半身裸。
はぁー。私、潔い脱ぎっぷり…。
まーいーや。
エコーって画像が見えちゃうから、
術部をグリグリ見ちゃうの怖かった。
チラチラ腫瘍っぽい影があるけども、
それはきっと線維腺腫だったのかな。
(今回、異常ナシって言われたもん。)
そして、乳腺外科診察。
あれ、先生の後ろに助手?学生?
触診は2人にしてもらいました。
ま、みんなで診てくれるのはありがたいことかな。
で、治療終了後の経過を話しました。
治療終了後、
普通の日々が始まりました。
幼稚園仕事復帰。
そして、実家での生活。
普通の日々になったのだけど、
治療が終わったせいか、
実家にいるのが何だか苦しくなってしまい…。
甘えるために戻ったのだけど、
甘えるのが苦手な私。
病気っていう武器がなくなってしまい、
戦えないのです。
実家にいるなら、
何か手伝いしなくちゃとか、
で、無理をするようになり、
苦しくなり。
アダルトチルドレンまではいかないかもだけど、親の前で甘えられないし、自分を出すのやっぱ苦手だし。
別に頑張らなくていーのだけど、
心をどうしたらいーのか、
コントロールするのが難しくて。
治療は終わったけど、
心配がすべてなくなった訳でもなく。
そして、
二学期終了~冬休み。
仕事が休みになり、実家だけの生活。
年末年始を越す頃に
おそらく、ストレスMAX。
心臓がドキドキするようになり、
家庭内引きこもり状態。
うわー、私、ヤバイ。
心臓のドキドキ気持ち悪い。
原因わかってるけど、
これ、治せないや…。
で、心療内科へ行こうと思ったのだけど、予約いっぱいで、かなり待たされ。三週間後の診察。
しかも、その日に電話掛かってきて、
先生がインフルエンザ治りかけで時間を変更できますか?って。
うぉーい、かなり待たされて、
また延期とかないんすけど…。
心をここまでコントロールしてきたので、
精一杯だったんだけど。
インフルエンザじゃ、
仕方ないよね。
私もちびっこ達の発表会前で、
病気もらうわけにいかないし。
で、先生の体調を気づかっての診察。
患者から「先生、大丈夫ですか?」って言って、その後自分の症状を話すっていうおかしな光景…。
そのせいか、
全然わかってもらえてる気がしなかった。
ストレスケアとかあげてる心療内科の先生のわりに、
人見知りタイプ?
椅子に座ってるけど、
足が床につかずブラブラ…気持ち悪い(苦笑)。
先生、いくつ?
おじいちゃん?若いの?
髪の毛、若干茶色。
白髪染め?若いの?ズラ?
んなことばかり気になり…。
とりあえず、
動悸を抑える安定剤をもらいました。
動悸が続くようなら、循環器科も行った方がって言われました。
あー、やっぱ、カウンセラーの方がいいのかな~って。
ストレスケアクリニックじゃないじゃーん!
胸のモヤモヤ、解決してないんす。
ただ、薬のおかげで、
動悸が気持ち悪い時に飲めば、
寝ることできました。
んで、しばらくして風邪をひいた時にかかりつけの内科へ。ちょーど、循環器科もやってる先生で、しかもすごーく人当たりのよい優しい先生なので、動悸のこと、心療内科にかかったことを話ました。
そしたら、ね。
『ま、適当にやんない(超笑顔)!』。
(やんない⇨やればいいよっていう意味のこの辺の方言かな。)
うん!これが欲しかったの。
で、補足。
ただ適当って言ってる訳じゃないんだよって。
昔ね、中国で争いもなくみんなで暮らしている大家族がいたのだそーだ。
王様が何故そんな仲良く暮らせるのか、その家族の長老に聞いた所、
紙一杯に 忍耐 って字を書いたそーだ。とさ。
家族だからって、
みんなが仲良くしてるだけじゃないし、紙一杯にそんな字を書くのは苦痛でしょ。
頑張らなくていーじゃん。
適当にやんない♪って。
ありがとう。
気持ち、晴れました!
その後、車の展示会に浜松へ。
西に向かって車を走らせると、
空に虹が!!
もうね。
運転しながら泣いちゃいました。
いーことある!って思った。
で、上司からも職場カウンセラーが来る日があるよ!仕事だけじゃなくても相談できるから、話してごらんって。
その日の頃には、
気分が軽くなってて、
でも一通り喋って、楽になりんした。
自分らしい生活に戻そうって思って
四月からまた1人暮らしに戻そうって思ってたから。今の生活に終わりが見えてたし。
自分で解決策を見つけて、エライねって。
カウンセラーの人は
心が軽くなっても、動悸って体の状態は一度なっちゃうと、癖みたくなっちゃうから、薬はお守り程度に持っておいて、必要な時には我慢しないで飲んだ方がよいよって。薬が効く人ばかりじゃないし、効き目があることはいいことだよって。
で、今、最後の一粒残ってます。
ただ、もう一度あの心療内科に行くのはビミョー。
動悸も感じなくなってきた。
ただ、昨日は緊張から解き放たれたせいで、久々寝れなかった。で、夜中にブログ書きはじめた次第です。
ここ一週間、放射線照射部が赤く痒くなり、え、蜂窩織炎か?と不安になりつつも、それはもっと赤くなるとさ。
ま、乾燥とかの皮膚炎だって。
とりあえずは異常ナシ。
次回は九月。今度はマンモだとさ。
リハビリ体操と保湿、
ちゃんとしようって思えた一日でした。
サボってたんで~(笑)。
てな、感じです。
さて、朝になりんした。
iPhoneからの投稿
術後6か月経過しました。
久々の病院。
そして、エコーでの検査。
治療終了したし大丈夫って思ってたものの、
近づいてくると、
また検査~告知までの日々がよみがえり不安になり。
『きっと大丈夫。もし見つかっても早く見つけてラッキー。治すだけ!』
って、自分に言い聞かせて…。
診察は
エコーでの検査
乳腺外科で触診
リハビリ科
放射線科と回りました。
結果、異常ナシでした。
エコー室に呼ばれて入ると、
?おーぃ、あなた誰ですか?な先生。
はじめましてなんですけど…。
知らない人の前で上半身裸。
はぁー。私、潔い脱ぎっぷり…。
まーいーや。
エコーって画像が見えちゃうから、
術部をグリグリ見ちゃうの怖かった。
チラチラ腫瘍っぽい影があるけども、
それはきっと線維腺腫だったのかな。
(今回、異常ナシって言われたもん。)
そして、乳腺外科診察。
あれ、先生の後ろに助手?学生?
触診は2人にしてもらいました。
ま、みんなで診てくれるのはありがたいことかな。
で、治療終了後の経過を話しました。
治療終了後、
普通の日々が始まりました。
幼稚園仕事復帰。
そして、実家での生活。
普通の日々になったのだけど、
治療が終わったせいか、
実家にいるのが何だか苦しくなってしまい…。
甘えるために戻ったのだけど、
甘えるのが苦手な私。
病気っていう武器がなくなってしまい、
戦えないのです。
実家にいるなら、
何か手伝いしなくちゃとか、
で、無理をするようになり、
苦しくなり。
アダルトチルドレンまではいかないかもだけど、親の前で甘えられないし、自分を出すのやっぱ苦手だし。
別に頑張らなくていーのだけど、
心をどうしたらいーのか、
コントロールするのが難しくて。
治療は終わったけど、
心配がすべてなくなった訳でもなく。
そして、
二学期終了~冬休み。
仕事が休みになり、実家だけの生活。
年末年始を越す頃に
おそらく、ストレスMAX。
心臓がドキドキするようになり、
家庭内引きこもり状態。
うわー、私、ヤバイ。
心臓のドキドキ気持ち悪い。
原因わかってるけど、
これ、治せないや…。
で、心療内科へ行こうと思ったのだけど、予約いっぱいで、かなり待たされ。三週間後の診察。
しかも、その日に電話掛かってきて、
先生がインフルエンザ治りかけで時間を変更できますか?って。
うぉーい、かなり待たされて、
また延期とかないんすけど…。
心をここまでコントロールしてきたので、
精一杯だったんだけど。
インフルエンザじゃ、
仕方ないよね。
私もちびっこ達の発表会前で、
病気もらうわけにいかないし。
で、先生の体調を気づかっての診察。
患者から「先生、大丈夫ですか?」って言って、その後自分の症状を話すっていうおかしな光景…。
そのせいか、
全然わかってもらえてる気がしなかった。
ストレスケアとかあげてる心療内科の先生のわりに、
人見知りタイプ?
椅子に座ってるけど、
足が床につかずブラブラ…気持ち悪い(苦笑)。
先生、いくつ?
おじいちゃん?若いの?
髪の毛、若干茶色。
白髪染め?若いの?ズラ?
んなことばかり気になり…。
とりあえず、
動悸を抑える安定剤をもらいました。
動悸が続くようなら、循環器科も行った方がって言われました。
あー、やっぱ、カウンセラーの方がいいのかな~って。
ストレスケアクリニックじゃないじゃーん!
胸のモヤモヤ、解決してないんす。
ただ、薬のおかげで、
動悸が気持ち悪い時に飲めば、
寝ることできました。
んで、しばらくして風邪をひいた時にかかりつけの内科へ。ちょーど、循環器科もやってる先生で、しかもすごーく人当たりのよい優しい先生なので、動悸のこと、心療内科にかかったことを話ました。
そしたら、ね。
『ま、適当にやんない(超笑顔)!』。
(やんない⇨やればいいよっていう意味のこの辺の方言かな。)
うん!これが欲しかったの。
で、補足。
ただ適当って言ってる訳じゃないんだよって。
昔ね、中国で争いもなくみんなで暮らしている大家族がいたのだそーだ。
王様が何故そんな仲良く暮らせるのか、その家族の長老に聞いた所、
紙一杯に 忍耐 って字を書いたそーだ。とさ。
家族だからって、
みんなが仲良くしてるだけじゃないし、紙一杯にそんな字を書くのは苦痛でしょ。
頑張らなくていーじゃん。
適当にやんない♪って。
ありがとう。
気持ち、晴れました!
その後、車の展示会に浜松へ。
西に向かって車を走らせると、
空に虹が!!
もうね。
運転しながら泣いちゃいました。
いーことある!って思った。
で、上司からも職場カウンセラーが来る日があるよ!仕事だけじゃなくても相談できるから、話してごらんって。
その日の頃には、
気分が軽くなってて、
でも一通り喋って、楽になりんした。
自分らしい生活に戻そうって思って
四月からまた1人暮らしに戻そうって思ってたから。今の生活に終わりが見えてたし。
自分で解決策を見つけて、エライねって。
カウンセラーの人は
心が軽くなっても、動悸って体の状態は一度なっちゃうと、癖みたくなっちゃうから、薬はお守り程度に持っておいて、必要な時には我慢しないで飲んだ方がよいよって。薬が効く人ばかりじゃないし、効き目があることはいいことだよって。
で、今、最後の一粒残ってます。
ただ、もう一度あの心療内科に行くのはビミョー。
動悸も感じなくなってきた。
ただ、昨日は緊張から解き放たれたせいで、久々寝れなかった。で、夜中にブログ書きはじめた次第です。
ここ一週間、放射線照射部が赤く痒くなり、え、蜂窩織炎か?と不安になりつつも、それはもっと赤くなるとさ。
ま、乾燥とかの皮膚炎だって。
とりあえずは異常ナシ。
次回は九月。今度はマンモだとさ。
リハビリ体操と保湿、
ちゃんとしようって思えた一日でした。
サボってたんで~(笑)。
てな、感じです。
さて、朝になりんした。
iPhoneからの投稿