さて。
8月26日。

病院までの道のり。
遠かった。
買い物で浜松まで行くのはすぐなのに、
足が重い…。(ってか、車ですが…。)
遠い。

診察待ち。
予約の時間が過ぎても待ち時間。
ふ~~~~~~。
ため息しかでなかった。

結果。
「 "取った細胞の部分では" 非浸潤性乳がんの疑い。」

『がん』って単語、出てきちゃった~~~~~。

もうね。脳内キャパオーバー。。。

乳がんに対するちゃんとした知識がないアンジ。
もうよくわからない単語やら何やらで。
残ったのは『がん』って言われたこと。

「できるだけ早く治療してください…」
そして、パタパタ予定を決めてきた。

その日に血液検査とかCTとか入院手続きとか。
次は9月4日にMR。

その後家に帰ってきて…。

アパートと実家の行ったり来たり生活も疲れたので、
実家に戻ることにした。
30オーバーなアンジだけど、
家族と過ごそう。

へこむ。不安。わからない。グルグル。
食べれない。一人がつらい…。
ネットで情報収集…。涙。

う。やばい。情報いっぱいありすぎる。
わかんない。

この時、すごく迷走してたと思う。

ネットで情報収集…これダメだ。

正しい情報や自分にあった情報を選ぶのに、
なんの知識もないまま検索してると、
ほんと訳わかんなくなる。
不安になる。

『名医ランキング』『おすすめの病院』とか。

(え。病院選び、もっと考えた方がいいのかな?)
(みんなが言う名医がよいのかな?)
(ん。セカンドオピニオン?した方がいいの?)

でも、一応ね。
最初に行った病院のK医師が紹介してくれて
「ちゃんとした先生だよ。」って言ってくれたし。
病院の先生がそうやって言うんだから
大丈夫なんじゃないかな?って。
あ~でも、そういう中でも…
こう…うーん…ちょっとブラックなつながりとかあるのかな…?

はい。考えすぎのグルグル連鎖。


わかんないことをちょっとメモって先生に聞こう。
9月4日。待てない。
予約外でも行けるかな…。
「不安なことがあって、
 先生に聞きたいんですけど、
 予約外でも入れますか?」
病院へ電話。

8月30日。
急遽、外来へ。