安くても最低25万くらいする、色打掛。(私の一ヶ月のお給料より高いー!!爆)






実は、10800円のクリーニング代だけでレンタルすることができそうなのです(*^^*)






もしかしたらお役にたてるかも、と思って、ちょっと書き残してみます。





********************



(※画像はお借りしました)


呉服屋の「鈴乃屋」さんってご存知ですか?





私が打掛をお借りする予定なのは、この呉服屋さんです。





皆さんも成人式の振袖とか、夏の浴衣とかを買うときにお世話になりませんでしたか??





このお店は、一度振袖とかを買うと、その後ずーっと着付けを無料でやってくれるんです。





そんな縁から、友人の結婚式に行く時に「人生最後の振袖を着ようー!」と、振袖の着付けをお願いしに行った時、話がそれて私の結婚の話に。





さらにそのついでに、担当の方が「和装はしないの~?ウチなら打掛10800円でレンタルしてるんだけどね~~」と。





「へぇ~~。10800円かぁ。」





















「……って、えぇーーー!!?10800円!?((((;゜Д゜)))」






私たちが挙式予定の式場は、新婦衣装の持ち込みは5万円の持ち込み料がかかります。それ足しても和装が7万以下?!





この店のおばちゃん、計算できないのかな?とか、「いや、これ絶対ゼロ一つ付け忘れてるって。ははは……」って思ったけど、どうやら本当にこの価格らしくて。





どしぇーーーー!って感じですよね(笑)





呉服屋さんの作ってる打掛だから、「ショボいのはないよ!」と、自信もって言われました……。ドレスショップに並んでる打掛も、呉服屋さんが作ってることが多いんだって!





背に腹は変えられない!ということで、こちらでお願いする気満々です♡





ただ、安いなりの条件があって、


◼レンタル期間は一週間

◼試着ができない!!!→カタログ(パッと見60着くらいありました)で決定する。

◼肌襦袢と裾避け、足袋など直接肌につく下着類は購入する(振袖買った人はセットで持ってるはず……買ったとしてもたぶん合計1万ちょいくらい。)





試着できないのはかなり微妙だけど、カタログを見た感じ、赤に鶴や松や御所車とかの柄?が入ってる、本当にTHE定番!って感じの打掛が多かったので(他は金がありました☆ブルーとか変わった色は無さそう)、





他のレンタルショップでたくさん試着して、似合う柄を見つけて似たやつをカタログで頼めば良いかなーなんて思ってます(о´∀`о)

















*********************


この記事、書いてみたもののアップするのは実は悩んでいました。





だって、私自身がまだその打掛を実際見たわけじゃなければ、頼んだわけでもないし(カタログで見ただけ)、そんな薄い情報を公の場に流すってどうなのかなって。





入ったこと無いカフェを、「あのカフェめっちゃおいしくて雰囲気いいよー!」って想像ですすめる感じ?←





しかも、これは完全に私のミスなのですが、鈴乃屋さんでお買い物をしたことがない方も、10800円レンタルが出来るかどうかを聞き忘れるっていう……。Σ(ノд<)アホやー





でも、同期のプレ花嫁さんのブログを読んでると、最近特にドレスや和装の試着に行かれてる方が多くて、





見てると「和装は高いからやっぱりやめました」とか、「高いから和装迷ってます」って記事を見て、





もしかしたら……と思って、アップしてみました。





日本人にしかできない和装。そんでもって、白無垢や打掛は結婚式の時にしか着ることができないし、こんなに↓綺麗なのに(※鈴乃屋のじゃないです。ネットからお借りしました)、お金のために諦めるのはもったいないから。。。





それに、私は鈴乃屋しか調べていませんが(HPには載ってません)、もしかしたら他の呉服屋さんでも同じようなサービスをしてるかもしれないので、良かったらお金で諦める前に、お近くの呉服屋さん、調べてみるのも良いかもしれません(^^)☆





あ、でも鈴乃屋は、“結婚控えてる”ってわかると、喪服やパールの営業されるかもなので気をつけてくださいね(^_^;)(笑)





「かも」とか「もしかしたら」とか、仮定形の情報でごめんなさい。





皆が、デザインもお値段も満足いく、素敵な衣装に出会えますように(о´∀`о)