薬の様子と血液検査が
どうかわってるか
また医大。





医大のときは
上の子杏ちゃんの幼稚園は朝はママが送って
帰りはパパが仕事抜け出して迎えいって
実家に杏ちゃん預けてまた仕事いくってかんじ。




実家には80すぎのひぃばぁしか
いないんだけど
足腰悪いけど
しゃーない。みてもらうしかない。



頑張れひぃばぁ!!!!



















そういえば!!
前回医大にいったときに
ハナナの体重計ったら
今年の1月に計ったときより
1kg痩せて7.8㌔でした。

身長は1ふえて67㌢音符
体重心配だけど
身長増えてたーラブ
















まずは採血。
今日は男の若い人。
ハナナのこととっても可愛い可愛い
いってくれた。

とりにくいんで
頑張ってください!!w
っていって待合室でまつ。


あれ??ハナナこないな。
40分くらいまって
ようやくきた。

もうハナナは力なくコテーンってなってた笑い泣き




前の人上手だったのにな。
って心の中で思ったのは
ここだけの話し。


















結果くるまで一時間ほどかかるから
その間に部屋かりてミルク注入音符














採血結果きて
診察っむらさき音符





ハナナと同患者を診ているという
宮城の先生にメールで相談したみたいで、
メール内容みしてくれました。



まず目に入ったのは
重症患者ですね。ってフレーズ
重症って言葉なれないなー




ハナナみたいな子には
もう少しビタミン剤をあげます。とか
フェノバールはあまり効果がえられません。とか
ハナナの場合はACTHでは効果がえられません。とか



えー!!この先生めっちゃ
詳しいやん!!!!


ちょっとちょっとー
ハナナの担当先生
負けないで頑張ってよ!!!!










で、ハナナのてんかんみたいな発作は
脳波的にはてんかんだけど
発作をみるとジストニアというものにも
似ているみたい。



その薬似合うのが
ガパペンという薬。



てんかんにもジストニアにも
効く薬で、
副作用はほとんどないみたいですラブ







微量ずつで試してみます。






それから
先輩ママの子供が1歳の時フェノバールの薬のせいで
肝機能悪くなったみたいなんですけど
どうなんですか?って
聞いてみたら

うんっそれはあると思います。←





宮城の先生もフェノバールは
ハナナには効かないって書いてるしね!w








フェノバールを少しずつ減らして
ガパペンを少しずつ増やしていくことになりました。




入院は6月5日から。


6月始めに杏ちゃんの遠足あるから
またまたずらしてもらったw



















そして!!この前聞き忘れた
ハナナの血液型!!ラブ



私もパパもずーっとハナナは
O型だと思っていました。
なんとなく。w



結果はなんとO型でしたーラブ
なんか当たってたから嬉しいw











さてー次くるときは
入院のときだー


病棟新しくなってるから
部屋だけ楽しみだなーラブ







スヤスヤハナちゃんハートハートハート