6月17日
補聴器の様子みるために
療育センターの耳鼻科いってきました

相変わらず補聴器に慣れなくて
最近は反応もなく
首ふってイヤイヤするだけ

それを看護師さんに伝えると
ボリューム??の部分を3から4に
上げてもらいました

すると「ん??
」ってすぐに

反応があったので
ボリューム上げてもらってよかった!
補聴器なしで検査して
その結果は全然よくなってなかったので
起きてる時は
なるべく付けてねーって
言われました

補聴器つけるのにも
あっ起きたかなーと思うと
ミルクのんですぐ寝ちゃうから
タイミングが合わなくてとも難しい…
それから待合室で呼ばれるの待ってる時、
養護学校??みたいな教室から
でてきたママさんが
話しかけてくれて、
「こんにちは~今何ヶ月なのー?

一人でくると不安だし心細いよね
」

って話しかけてくれました

その方のお子さんも
6歳で車椅子のってるみたいで
色んなこと話してくれて
「不安な時は話し聞いてくれるとこなら
病院でも市役所でも相談室でも
電話かけまくって話ししちゃってたよ
」

って言ってて、
なるほど、やっぱり
行動せなあかん!!と思いました

やっぱり同じような悩みを持つ方と
お話できるのって
いちばん元気がでるなー





そういうサークル的なの
あればいいのになー





たくさん悩まれたりしたんだろうなー

いまでも悩んでるって
言ってたなー

でもとっても明るい方で
病気の小をもつママは
団結力とか助け合いとか素敵だなーと
つくづく思いました



次に療育センターいくのは
障害者手帳できあがってから!!
補聴器を返さなきゃいけないので
補聴器を買うのに
色決めてきてねー
って!

何色にしようかなー

自分的にはブラウンだけど
花ちゃんにだから
ピンクかな






療育センターにいってから
先生に言われてから
毎日起きてる時は
必ず補聴器をつけるようになりました!!
ボリュームを上げてから
花ちゃんは補聴器をつけると
反応が良いので

付けないとなんだか
グズる気がしてしまう





最近ではイヤホンを嫌がる様子もなく
あとは補聴器いれるポケット
作って上げなきゃー

裁縫苦手なので
赤ちゃん用の
補聴器ポケットみたいなの
売っていかなー

w



補聴器をもって寝る花ちゃん

