昨日は久しぶりに

サポセンへ行ってきました。

 

サポセンも忙しいようで

全然予約が取れなかったチーン

 

 

 

で、前回受けた

心理テストの結果をお話してもらった。

 

モニカの傾向としては

大人の思考に近い≒善悪の判断は高い

うん。社会のルールとかマナーとかは

昔からかなり叩き込んできたから

理解できてるようでよかったって感じた。

人の目を気にする・人に合わせる=流されやすい

これはどっちもあるかな。

雰囲気にのまれてNOが言えないときもあれば

空気を読めず、自分の欲求に忠実だったりも。

理論的に物事を考え行動する

そっちが強いー?!って思ったけど

これについてはね、

特性上衝動性が勝ることも多々あるけど

基本的な考え方はこうなんだって。

我やこだわりが強い

こだわりが強くなるとそれを止めることができない。

つまり自分がしたいことを止められると

なぜやったらダメなのか考えられず

自分はやりたいねん!やらせろや!

が先行する。感情に忠実に動く。

『こうしたい』が強くなると

深く考えずに行動してしまうことに

本人は全く悪気もなく、問題行動につながってる。

だそうです。

これを止める手立てを知りたいけど

やっぱり本人が頑張るしかないみたい。

 

…となんかいろいろちぐはぐやけど

おおむねその通りかなって感じ。

ベースは善悪理解してるし

相手のことを考えた行動をとれるけど

こだわりや衝動性が発動したら問題行動。

それを注意しても火に油。

 

それを言語化してもらってなんかすっきりした。

 

 

 

うちの傾向としては

一言で言えれば

自己犠牲の精神の塊です

真顔

相手を思うがあまりおせっかいとか

ありがた迷惑になる可能性があるから

注意してください

と言われました。

モニカに対しても

うちはモニカのためと思って

色々やるし口出すけど

モニカはちっとも求めてない

もっと自由にやらせてくれや

って想いがよく分かりはする。

けど自由としつけの線引きが難しいショボーンもやもや

 

 

 

あと親子関係とか

うちとモニカの考え方に対する心理テストでは

モニカ、

うちに嫌われてるかもという思いが強いらしい悲しい

自分が悪いことばっかりするから⋯

て言ってたらしく

嫌われるのが当たり前って考えがあるようです

伝えられました。

うーん。育てにくいとは思ってるし

やっぱ叱ることの方が明らか多いけど

決して嫌ってるわけじゃないんやけどな。

 

ただそう考える一方で

モニカはうちに期待されている

一緒にいて安心できる・楽である

とも感じてるらしく

この矛盾は普通は発生しないらしく

これは特性によるものかなと思います。

とのこと。

期待されてるってことは

気にかけてもらっていると喜ぶ一方

その通りにならないとと

プレッシャーにもなるから

加減を調整することが大事と。

むずいぞ・・・。

あとしつけが厳しいと感じている。

とか。

反対にうちは

しつけが厳しいとは感じてないって結果になってて

うちは当たり前のことを言ってるつもりでも

モニカはそれが嫌で厳しく感じてるらしい。

そりゃね。悪さばっかするから

叱らないといけないし

罰も与えないといけないもんね。

そう感じられてるのは想定内。

 

モニカは

場面場面で物事を見てて

つまり点と点に線が繋がってない考え方らしい。

モニカの感じ方では

うちには気分のムラがあって

その時の気分で叱られてると思ってるらしい。

うーん。

うちの気分を左右するのは

基本モニカの言動しかないから

何度も声かけてもやらなければ爆発する。

うちにとっちゃ

点はモニカへの声掛け→やらない

線はモニカへの不満の蓄積

で関連してると思うけど

モニカにはそれは理解できていなかった様子。

だから、同じこと言うにも

優しい時もあればめっちゃ怖い時もある、

なんでやねんえーて思ってるらしい。

それがうちに対する不満なんやって。

 

 

 

 

 

アドバイスとしては

話し合って何でもルール化して

とにかくそのルールを徹底するように

って言われました。

あと

家庭のルールって

その家庭ごとに違ったりするように

理屈が曖昧なことが多いけど

それじゃモニカは納得できずこなせないから

きちんと理由をつけて設定して。

って言われました。

例えば、

休みの日のゲームは2時間まで。

ってルール。

友達の家は何時間でもやっていいのに

なぜ2時間なのか、なぜ3時間じゃダメなのか

をきちんと説明した上で設定してと。

これもむずいな⋯。

頭もいいし、善悪の理解もできている、

理論的に考えるモニカには

理解できないルールは遂行する意味を

見出だせないから

理論でねじ伏せれるくらいに

理由をきちんとつけてあげてください

って。

あと1度ルール化したものは

そのルールを絶対守るように

とも言われた。

結構うちなぁなぁにしちゃうからな。

最近頑張ってるなって思ったら

ゲーム時間プラスしちゃったり

何かご褒美買ってあげたり⋯。

それが前はいいって言ったのに⋯

という不満を招く原因になるから

それをするにもルール化するようにと。

 

我が家のルール

いったい何カ条になるんだろうか⋯不安

 

とにかくルールを徹底して

モニカに刷り込むことが大事と言われました。

そして、ちゃんと守れてたら評価して

褒めることを忘れないようにって。

モニカ…犬だなニヤニヤ