たくさんのアメンバーさんの
息子くん娘ちゃんたちも受けられてた合不合
モニカも受けてきました。
関西ではそんなにメジャーじゃない合不合。
塾長先生も別に受けなくていい
と言ってたけど
とにかく試験の解き方が
分かってないモニカの練習目的。
どんな風に解いたらいいかを
いろいろ試す目的。
関西の受験者数が少なくて
合格率の判断目的と言うよりは
ホントそんな感じで
経験を積ませるためってのが
我が家では大きいかな。
模試は前回と同じ会場。
急行電車で25分ほど。乗換なし。
ただ駅から結構歩かされるから
7時半には出発して向かったら
30分くらい早く着いてしまった···。
問題出してー
と電車の中でもずっと
day week monthの問題集でクイズ。
モニカにしてはちょっとやる気が見える
とにかく選択肢を埋めて!
と国語に関して口酸っぱく話して
モニカも別れ際、
全部見れるよう頑張ってくる!
て会場に消えていった。
そこから約3時間半···長いね。
うちは前回同様
会場の屋上テラスのベンチで暇つぶし。
時間が進むにつれ日陰がなくなるから
座る場所変えながら
そしてお尻めっちゃ痛い!
と思いながらがんばりました
ひたすらね、
全落ち対策用の学校探ししてました。
試験の受け方、時間の使い方さえ
分かってきたら望みあるんじゃないか?
と思わなくはないけど
現段階で模試はいつでも散々やから
やっぱり塾長先生からは
滑り止めを考えること勧められたー。
そうやって待って
終了時間に迎えに行ったら
意外とご機嫌なモニカが出てきました。
何が一番できたと思う??
て開口一番聞かれた。
理科→算数→社会と順に答えたら
どれもハズレ。
まさかの国語に自信アリという···
聞けば
記述は全部飛ばして選択肢は全部埋めれた!
大問1の記述解いてる間に終わっちゃったから
大問2の記述はできなかったけど
漢字もいくつか分かった!
って。
かなり手応えあったよう。
やっと···やっと···
時間配分がんばれたのねー
だが、しかし、BUT···
国語で散々言ってた時間配分は
算数理科には応用されなかったようで
どちらも最後までたどり着いてないと···
算数が一番やばいと思う。
という感想。
まじかよ···
算数理科も時間配分!!!
て言うべきだった···
すぐ自己採点したかったけど
そのままトランポリンの強化練習に
遅れての参加やったから
お昼だけ一緒に食べてお別れ。
自己採点、軽くしてあげようと思って開いたら
国語、まさかの白紙
もうね、ホント鉛筆の1線もなかった
算数に至っては計算メモが散らばりすぎて
どれが解答なのか全く分からず···
この計算式たちどんな順番!?
て、ちょっと考えようとしたけど
もうホンマに分からなすぎて
諦めてモニカの帰りを待つこと。
夜8時過ぎにモニカ帰宅ー。
そこから一緒に自己採点。
やけど、書き込んでないから
いつもどおりめっちゃ時間かかる
うちはずーっと頭が痛くて
お願い···早くしてー···って。苦笑
で、でた点数が
理科 42
社会 22
まあ、この辺は想定内。
理科はこの1ヶ月だいぶ力を入れた
星の範囲が出なくて残念。
最後の大問1つが手つかずでした。
選択問題だらけやったから
とにかく適当でもいいから埋めてたら
もう少し望めた?
そこはモニカと話しました。
次回
計算問題はまず飛ばして
選択問題を最後まで解ききる!
それから計算問題に戻る!!
時間がかかる国語の記述を
計算問題に置き換えて考えるだけやのに
なんで自分で考えてくれないんや···
て不満はあるけど
気付けないもんはしょうがないから
きちんと話しました。
そして、モニカの自信ありな国語は···
じゃじゃーん!
71点!!!
150点満点やから
半分超えてるわけでもないし
めっちゃいい出来!
てわけではないけど
モニカにしてはすごいよくがんばった
かなりモニカにとっても
自信に繋がったみたい
ででで、です。
残る一番自信のない算数ですが
なんと···
大きな声で言えませんが···
なんとなんと···
びっくりな36点
自己採点中
ここまでしかできてない
と言ったのが
まさかの大問3。
え?全部で大問8つもありますが?
大問8つ中5つも目すら通せていない。
そして、やった部分だけでも不正解が4つ。
正答率も悪いし
そもそも全く解けてなくて···。
得意科目でこれは辛い···
さらっと目を通して
簡単な問題から解く。
モニカの中では邪道なんやろか?
いつでも直球ストレート。真っ向勝負感満載。
前から順に···が変わらない。
いや、国語でできるようになってんから
他の科目でもできるはず!
算数は比較的図形が得意やから
と言うより文章問題が苦手?
読むんで理解するのに時間かかる?
そんな傾向やから
バーっと問題見て図形描かれた問題から解くよう
勧めてみました。
明日一緒に解き直しをして
今日の反省は
来週の五ツ木で生かしてもらいたい!
今日の模試はいい勉強にはなったと思う。
やからこの模試の我が家の目的は
果たした感じかなー?
国語のやり方が分かってきた。
理科算数はこれから時間配分と工夫が必要。
ただし、理科は知識としては分かる範囲が増えた!
まだ穴埋めれてない範囲もハッキリしてる。
まだ全範囲の学習が終わってないから
理科はこれからもう少しなんとか···。
問題は算数のスピードかな。
どの問題から解くかて判断力養うのと
あとは問題に慣れてくしかない。
あと社会はどんな点数でも気にしない。
とりあえず本番理科でやっちまって
社会がまぐれで点数稼げたり···
て可能性に賭けて受けはするかもやけど
これからも勉強時間割く予定はなし。
どんな問題がどんな出方してるか
それをなんとなく知ってくれるだけで十分。
また偏差値などの判定が出たら報告します。
にしても算数の36/150は
前回の五ツ木の国語18/100といい勝負。
また偏差値30代取りそうやなー···