昨日、








「ケアレスミス」と言う言葉が出てきた。
主人公は成績が上がってきてるけど
間違う原因はなにか塾の先生と考えて
ケアレスミスが多いねーて言われる
て感じのストーリー。
それを読んでモニカ
ねぇ···
ケアレ・スミスってだれ?








こっちが誰?って聞きたいわ

careless miss
care 気をつけることを
less 欠いた
miss ミス
つまりうっかりミスってこと。
て懇切丁寧に説明しました

そしたら今日
学校のテスト持って帰ってきて
社会 表100点、裏95点。
分かっててんけど
問題読み間違えたーって。
それと算数 表85点 裏100点
答えは合ってるのに
式を書いてない問題が3つ。
それで5点ずつ引かれてた。
式書かなあかんて知らんかったって。
うん、そうゆーのがケアレスミスやで。
と早速、例が出てきました。
本の主人公同様
ケアレスミス、モニカの課題でもあるな。
分かってるのに落とすとか
ホントもったいない。
特性上、この傾向が強いのは
絶対あると思うけど
特性を言い訳にはできないから
対策探さないとなー。
本読み進めたらヒントあるかな?