最近毎朝グリーンスムージーを飲んでいます。ニキビが消えて上機嫌です。松と書いてきはむです。

山口大地さんを地道に知ろう計画の中の、山口食堂チャレンジ第二弾です。



その名も、「トリササミジャキ太郎」

何ともとげとげしい名前です。
大地さんが作られたのは約2年前なんですが、ブログ読みながら
「自家製ジャーキー??ポーンポーンこれ作りたい!!」

と、ずっと思っていたレシピです。

大地さんのレシピはこちら

ではまず材料から。

{495820D3-30AC-4B5A-ADE5-4D90F93BD81C}


というわけで、
醤油、みりん、酒、にんにく、酢が必要とわかりました。

……

………

…………?


調味料の量は??


…ない。

よし、我流でいこう真顔真顔真顔


というわけで調味料の量(きはむVer)
・鶏肉 450g
・醤油 100cc
・みりん 50cc
・酒 30cc
・酢 40cc
・にんにく 2カケ
・生姜 大さじ1~2

大地さんのレシピにはなかったですが、肉の臭みを取るために生姜を追加しました。

大地さんが天日干ししていた7月と比べて気温が上がりきらないので、干してる間に殺菌しきらずに臭みが出てしまうかも…と思いましてニコニコ

では始めます。

{571A1EF4-A934-475E-A76A-78A1D36E27E5}

赤身と脂身を分けた後、ボウルに入れます。

{DC7D8CAD-739E-45BC-BBDA-B3F461F6AF8B}

先ほどの調味料を入れ、混ぜます。

{C1758B63-A0A5-4130-B393-D1A1CF557394}

ヒタヒタです。これをフライパンで炒めて、熱々のうちに口に放り込みたい…

{C245923D-8A44-4E7E-A238-BFC1535BFD71}

今すぐ食べたい衝動を抑えて、ジップロックで軟禁します。しっかりとジッパーを閉めて冷蔵庫へ。これから二日間、熟成します。

案外手間はかかりません。
これなら余裕で作れそうです(°∀°)b
ジャキ太郎簡単やねー!
そういえば、2日後から天日干しするんだよなぁ。天気確か晴れてたよなぁ。



{9365806A-8EA8-420E-AB4A-A5548F3F3280}

ん?ニコニコ

ん??滝汗滝汗

熟成開始→土曜日

予定:
土日二日間熟成→月曜日から2日間天日干し

…火曜日雨???(天日干し最終日)ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

おーまいがー!!ガーンガーンガーン


ちょっ、どうしよう?!?

とりあえず検索しました。
{FB68CE81-8C3F-4BED-ADA7-456AD1633BE8}

熟成時間を二日から一日に減らす方法ゲローゲロー

どうやら、フォークでぶすぶすとお肉を刺して、柔らかくすると味が染みやすいということが分かりました。

早速試します。
{A46C325B-4797-4E95-B3EE-8B8DED3D5812}

ジップロックから出して、お肉一つ一つを蜂の巣状態に。
刺しながら
「ごめん…本当にごめんよ…君たちの為なんだ…」

そう、全ては美味しいジャキ太郎になってもらうため…
450gの大量の鶏肉をひたすら刺し続けました。

全部一通り柔らかくなったら、再びジップロックに詰めて一晩寝かせます。

「美味しいジャキ太郎になってくれますように!!」




一晩寝かせた翌日、前に買っておいた干しカゴにジャキ太郎を寝かせます。
{1B865FD3-87BD-431D-B71E-5E4FB1A5CBC3}

キッチンペーパーでしっかり水気を取ってあります。
ちなみに上に乗ってる白いのはにんにくと生姜です。

大地さんが作っていた7月は、日光も強く気温も高かったので、出来るだけ日光の一日中当たる場所に干します。

{CF54DCC3-152C-4707-A790-790EDF05F126}

我が家は二階のベランダに干しました。屋根もなく、直射日光は避けられません。

熟成時間を短くしたおかげで、天日干し1日目は最高気温が25度と高く、最高の天日干し日和でした。

一日中干した結果がこちら


{1D9D13E1-1732-4E2E-898F-E00DE4FFAD3A}

なんか、ジャーキーっぽくなってる!!!

心配していた腐敗臭も全く無く、にんにくのいい匂いがするー!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

これは成功したかも!!

天日干しというのは、日光の当たる時間だけ干して、夜は夜露に当たらないようにしまいます。
ジャーキーはお肉なので、腐らないように冷蔵庫で保存します。

{DF5E1C8B-1633-4C99-B466-19007E2B73BF}



臭みが出て欲しくなかったので、キッチンペーパーをお酢で濡らして、それを敷いたタッパーにお肉を入れて冷蔵庫で保存しました。

天日干し2日目。最終日。

ワクワクしながら干しカゴにジャキ太郎を入れて出勤しました。

この日は風が少しあったので、干しカゴが揺れて、変な風に傾いていないか心配で心配で、仕事終わって速攻で母に連絡を取ってしまいました。

{4F5CC8F2-5FCD-4DE7-9E12-4F80840310C2}

無事です(´;ω;`)(´;ω;`)

なんだろう、たかがジャーキー、されどジャーキー。
丹精込めて作ったものには愛着が湧くんですね。まるで我が子を待たせている母親のような気持ちでした。←

帰宅して、干しカゴを持つと、中からにんにくのいい匂いが。

やばい。楽しみすぎる。


ゆっくり干しカゴを開けて、お皿に載っけたのがこちら。

{C00EC9CF-DD15-4923-9260-93AE841F8AFD}

{97391174-AA56-4C83-AE23-F08A948AC9C6}

美味しそう!!すごく美味しそう!!

キッチンばさみで小さく切って、口に入れてみました。





「…うわこれビール欲しい。」←第一声




大地さんが書いていたように、噛めば噛むほど味が出てきます。

今回臭み取るために生姜を入れたんですが、これが意外にもジャーキーの肉肉しい味を上手に引き立ててくれて大正解でした。 

欲を言えば、もう少し味が濃いともっとお酒のおつまみ感がでてよかったかな…

2日熟成の所を1日にしたので、次は二日間しっかり寝かせます!((次回課題



その後味にうるさい父にも食べてもらったのですが、唸りながら「うまいうまい」と食べておりました。

トリササミジャキ太郎、完成まで時間はかかりますが、手間はかかりません!
風味も良く、日光を浴びたお肉にはビタミンDがたっぷりで超健康なおつまみです。

また作りたいな…次は醤油じゃなくて、塩胡椒とハーブの味付けとかどうだろう…

色々アレンジの可能性も出てきたので、また夏にかけて何度か作りたいと思います(*^-^)b