おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

焦りからの行動で心が軽くなることはありません。

 

 

あるのは過度な不安や空回りした結果だけです。

 

 

 

皆さんはついつい焦ってしまって

何をしても空回りしてしまった経験ありませんか?
 

 

私自身過去に何度もやっていました。

 

 

焦りからの行動で空回りすると

 

可愛いものならドジだねえと

笑ってしまえるかもしれませんが

 

笑えず、ただイライラが募っていくものも

珍しくありません。

 

 

ですから今回は

その焦りからの行動で空回りする時の心の仕組みと

 

どうしていったら

心が楽になるかをお伝えしていきます。

 

 

まずは仕組みです。
 

 

多くの場合

焦りから空回りな行動をする時は

 

その行動の前段階で

無意識に心の余裕がなくなっていて、

 

視野が狭まっています。

 

 

それにより心が不安状態になり

 

その不安から早く抜け出そうと

一種の思考停止で投げやりな行動をとってしまって、

 

気づいた時には

目の前がぐちゃぐちゃになってしまっている。

 

 

そこで初めて我に返って絶望、イライラ…

これが焦って空回りする仕組みです。

 

 

これを止めるためには一番重要なのは

 

この焦りからの空回りの”流れ”から

一旦離れることです。

 

 

ちょっとした休憩、深呼吸等

 

とりあえずその目の前の行動から

物理的にも心理的にも離れて

 

自分に心の余裕を創ってあげることです。

 

 

すると狭まっていた視野が広くなり

 

冷静に俯瞰して考えられるようになっていきます。

 

 

そうなると過度な不安に飲み込まれた

思考停止な行動になることもありません。

 

 

しっかりと目の前のことに集中ができます。


 

そんな時皆さんは精神論で

無理に押し切ろうとしてしまっていませんか?


一瞬も離れずにやり切ろうとするのが良いみたいな、

あれは逆効果です。

 

 

それをしても心の不安状態が

加速してしまうだけです。

 

 

休むことに罪悪感を持たないでください。

 

 

一気にやり遂げること

無理矢理押し切ることを美徳だと思わないでください。

 

 

一旦、目の前の行動から離れ、

心の余裕を創って行動した方が

 

結果的に早く簡単にうまく行きますよ。

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。