おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

Qいきなりですが、あなたは誰かに好かれたい、

好きになって欲しいと思ったことはありますか?

 

 
意中の方だったり、
 
尊敬している先生だったり、
 
仲の良い友人だったり、
 
私自身も
好かれたいなあと思って
 
過去に試行錯誤したことは
結構ありますね。
 
 
さて、今日の本題はここからです。
 
 
誰かに好かれたい、
私を好きになって欲しい、そのような感覚
 
確かにキュンキュンしたり
誰かのために一生懸命になれたりして
 
凄く幸せな気持ちになるかもしれません。
 
 
ですが、今もし、
私がこの思いを持った時は
 
相手がどのような方であっても
手放します。
 
 
まず、相手に好きになってもらうために
努力するというのは
 
凄くキツイ言い方ですが
どこかで自分を偽っています。
 
 
好きになってもらう努力が
好きなことならそうならないじゃない
 
と思われるかもしれませんが
 
そもそも好きなことなら
相手に好きになってもらおうが貰うまいが
 
自分から率先してやりますよね?
 
 
好きになってもらう努力というのは
どこかで我慢や無理をしているわけです。
 
 
そして、一番大切なことですが
 
相手に好かれたい、
私を好きになって欲しいと思うのは
 
そもそも相手の思うことです。
 
 
相手の思うことに干渉はできません。
 
 
つまり、自分のことを
好きになって欲しいという思いは
 
当たり前ですが
相手の思いに確実に左右されます。
 
 
もし、仮にそれで相手が
自分のことを好きになっても
 
「本当に私のことを好きだろうか。」
 
「私のことを見捨てないか。」と
 
常に不安になります。
 
 
相手の思いが
いつ、変わるか分からない不安感に
 
終わりはありませんからね。
 
 
 
 
そして、中には
相手に好きになってもらうために
 
自分を取り繕ったりすることも
ありますよね?
 
 
取り繕ったその場は
満たされるかもしれませんが
 
心のどこかでは
 
「本当の自分はこんなんじゃない。」
 
そんな葛藤で
ドンドン辛くなっていきます。
 
 
そして、最後は
自分を守るために
 
好きになってもらいたい相手との関係を
自分から壊してしまったりもします。
 
 
 
好きになってもらいたい相手との関係が
これってドンドン苦しくなっていますよね?
 
 
だから、
そもそも好きになってもらいたいと思ったら
 
その思いは手放すのが
正直手っ取り早いです。
 
 
好かれたいと思って無理して
行動すればするほど
 
ドンドン関係は苦しくなります。
 
 
じゃあ相手に好きになってもらいたい
好きになって欲しいと思ったらどうすればいいでしょうか。
 
 
 
 
あなた自身があなたのことを尊重してください。
 
 
 
自分のことを本当に尊重していれば
 
相手からどう思われたいかは
まず考えません。
 
 
相手の思いは
相手の思いとして尊重します。
 
 
それを縛ろうとも
変えようとも思いません。
 
 
自分を尊重し、相手を尊重する
 
そして、自分と合わないと感じたら
その関係を手放すだけです。
 
 
どんなに関係を手放しても
誰にどう思われていても、
 
自分が自分自身との関係を尊重していれば
不安になることはありません。
 
 
そして、大切なことですが
人間関係に永遠は絶対にありません。
 
 
どこかでどんな形であれ
終わりが来ます。
 
 
それって
少し悲しいかもしれませんね、
 
ですがよく考えてみて下さい。
 
 
関係が永遠に続くと思うと
人はその関係に依存してしまいます。
 
 
そして、それ以上に
その関係に無意識に縛られてしまいます。
 
 
ですが、終わりがある前提で
人間関係は創っていくと
 
関係の割り切りが簡単に出来ていきます。
 
 
そして、いつでも関係を手放せるからこそ
 
そこには軽くて、心地よい
人間関係が生まれていきます。
 
 
それに1つの関係に
しがみつく必要がないからこそ
 
人との関係に
無限の可能性を見出せると私は思いますよ。
 

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。