おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

皆さんは「本当に欲しいもの」を

求めていますか?

 

 

どうしても昨今は

期間限定や他人との比較などで

 

本当に欲しいものではなく

 

この先、手に入らないものかもしれない

という不安感から

 

物を欲してしまうことが

多くあるように思います。

 

 

勿論それらが

本当に欲しいものなら

大切にしてください。

 

 

ですが、SNSで反響があったからとか

期間限定という言葉で

同じようなものを買いたくなったとしたら、

 

また、いつも

その基準で物を買っているなら、

 

本当の意味で

心が満たされることはありません。

 

 

いつもどこか満たされない、

一時的に満たされたとしても

 

また、他の物を買ってしまう

 

残念ながら

それでは心が落ち着くことがありません。

 

 

いつも外に目が向いてしまって

本当に欲しいものが

分からなくなっている状態です。

 

 

本当に欲しいものが手に入ると

人はそれを心から大切にします。

 

 

まるで、小さい子が

ボロボロになっても

手放さないぬいぐるみのようにです。

 

 

勿論ですが、期間限定や

他人の物を見て欲しくなることが

悪いことということではありません。

 

 

私も期間限定のメニューとか

普通に頼みますし。

 

 

ただ、それは期間限定だからとか

誰かが食べているからじゃなくて

 

「自分が食べたいもの」だから食べる、

というようにしています。

 

 

ですから、買うものも食べるものも

とても吟味して選ぶようになりました。

 

 

前は結構「期間限定」の文字見ただけで

買ってしまうことが多かったですから。

 

 

傍から見て同じ行動だったとしても

考えが違えば結果が変わる、というのが

私の理論です。

 

 

同じ期間限定の物を買うにしても

他人に翻弄されて買うのか

 

自分が欲しくて買うのとでは

結果は大きく違ってくると思います。

 

 

ですが今の時代、

結構簡単にものが

手に入る時代ですから

 

この「自分が本当に欲しい」という

感覚が衰えやすいです。

 

 

とりあえず買っておいて

いらなければ捨てる、

 

それが当たり前になっていますからね。

 

 

だから私は

ものを買う時は吟味できる時は

出来るだけしています。

 

 

前は絶対吟味してたんだけど

いつしかそれが義務化しちゃって

 

最終的に自分にものを買わずに

我慢することがすばらしいこと、

 

みたいになってしまったので。

(自分責めを強化してしまっている

状態ですね。)

 

 

一時期、日用品以外は一切買わない

という本当に行くとこまで行きました。

 

中々苦い経験ですよ、ホントに(-_-;)

 

 

ですから何事も

絶対で縛る必要はありません。

 

 

まずは

欲しいもの買っているのに

満たされないのは何でだろう、

 

というところから

この原理を知ることが大切です。

 

 

そして、自分の一つ一つの行動を

考えていけば自ずと自制するとこは

していくんじゃないかな。

 

 

それでもやめられないなら

 

そのやめられない心の根本原因を

探っていくセラピーなどで

解決していくことをおススメします。

 

 

自分の本当に欲しいという気持ちを

大切にしていくことが、

 

幸せの第一歩かもしれませんね。

 

↓現在申し込み可能なセミナー&個人カウンセリングについて↓

 個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。