皆様こんにちは。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

少し前に流行った

「好きなことで生きていく」

というフレーズ。

 

 

 

 

 

私もあのセリフを聞いた時は

こんな時代がやってくるんだと

テンション上がりましたね。

 

 

さて、今はどうでしょうか?

 

 

 

 

私としては

好きなことをしていく時代は

終わったのかなと思います。

 

 

 

夢のないことを言い出しましたね(笑)

 

 

勿論理由もあります。

そして今後はどうなっていくのかもね。

 

 

好きなことで生きていく、

このフレーズは確かに夢を抱かせますし

これで人生変わった人も

確かにいたと思いますし、

それを否定するつもりは

全くありません。

 

 

しかし現実はどうでしょうか?

このフレーズの元である

Youtubeは今も大変人気ですが

何人Youtuberを辞めましたか?

何人失踪しましたか?

 

 

大手がドンドン伸びていく中で

伸び悩み、面白いけど

母数が凄い故に

認知されない人が何人いますか?

 

 

派手なことをしないと

人気が出ないと思ってやりすぎて

炎上する人が何人いますか?

 

 

 

 

誰がいかに新しいことをするかの

競争みたいになっていますよね。

 

 

勿論それでも貫いて頑張れる人は

大丈夫だと思いますが

Youtubeを始めて

「好きなことで生きていくんだ」

と意気込んだ人は

この現実を受け難かったのでは

ないでしょうか?

 

 

そして人気が出ても

アンチが付いたり

動画や配信が少しでも滞れば

ファンが心配する、

心配されたい人ならそれで

良いかもしれませんが

おそらくこれが続けば

ファンからの応援は重荷に変わります。

 

 

そしてこの現象は

どこへ行っても人や形を変えて

同じような問題に突き当たります。

 

 

そして当初好きだったものが

嫌いになっていく、

そしてやっぱり「好きなことで生きていく」は

幻想だったんだって、

なりますね。

 

 

さて、これはどこに問題があるでしょうか?

 

 

 

「好きなことで生きていく」の

解釈に問題があります。

 

 

 

 

・好きなことで生きていくと決めた時

 何かから逃げたいから、

 という理由で始めなかったか?

 

 

・好きなことのために自分の全てを

 そそぐ覚悟が無かったか?

 

・好きなことが自分よがりなものでないか?

 

 

この3点です。

 

会社を辞めたい、

ブラック企業にに入りたくない、

終わってるこの社会で

コマのように使われるのは嫌だ、

周りの嫌な人間関係ゼロにして

嫌な人がいない明るい世界に行く、


そんな考えから

好きなことで生きていく

なんて無理です。

 

 

そもそもそんな生半可な

覚悟で始めたものに

それだけの熱意をこめられますか?

 

 

好きなことで人生を

突き進む力はありますか?

 

 

現に今Youtuberの

何が一番きついかと言うと

明るい世界

(闇を一切封印して、

自分の本当の姿を

見せない世界)を提供し続けないと

いけないと思い込んでいることです。

 


今はありのままの姿を

出している方が再生回数は

伸びているみたいですが、

最初から自分を

さらけ出す覚悟で

YouTubeを始めた人は

そんなに多くないんじゃないかな。

 

 

とは言っても、

「次はありのままを見せればいいのか」

と何も考えずに二番煎じを

したところで

再生回数は伸びないとは

思いますが…

 

 

 

闇のない明るい世界、

自分にとって都合のいいことしか

無い世界に

逃げたい感覚で

始めたなら

今の時代やっていくのは

難しいと思います。

 

 

Youtuberになれば

再生回数、収益、チャンネル登録者、

そして周りの同業者との比較、


こうなってくると

純粋に楽しめてたものが

強烈に苦しめるものに

替わります。

 

 

つまり逃げても何も変わりません。

面倒くさい見たくない闇は

絶対現れます。

 

 

ならどうすればいいでしょうか…

 

 

 

 

受け入れるしかありません。

 

 

 

勿論受け入れると言っても、

わざわざ

自分を痛めつける必要は

ありません。

 

 

そこで初めに挙げたものの

2つ目を満たす、

好きなことのために全てを

そそぐ覚悟です。

 

 

好きなことのために

全てをそそぐ、とは


好きなことで嫌なことや

闇を見ても


それでも自分を

順応させて前に進むこと。

 

 

そもそも嫌なことや

闇は敵ではありません。

 

 

戦っても自分が

傷つくだけですから


戦わずに、

すっと横にずれる

ような意識で

対応してみて下さい。

 

 

それに それらの多くは

試練やサイン、


自分が行く方向を

これからも突き進む

覚悟を試す時に、

自分が突っ走りすぎて

本来行くべき人生の道から

出てることを

教えてくれるものですから。

 

 

 

そして最後3つ目ですね


好きなものが

自分よがりなものでないか


ということです。

 

 

好きなことだからと言って

とった行動で

批判を受けるケースは

珍しくないですね。

 

 

最低限のモラルは

必要ですし、

守らなければ

いけないことは

やはり守らなければいけません。

 

 

ですが、

それらを何故守らなければいけないのかは

考えるべきことです。

 

 

誰に迷惑がかかるのか

誰が悲しむのか、

本当にやってはいけないことは

法律に書かれていなくても

やれば社会から潰されるでしょう。

 

 

 

相手だけを満たす世界は終わりました。

 

 

自分だけ満たす世界も終わりました。

 

 

これからは自分達を満たす

自分が生きていく社会を

その一人の人間として

満たしていく感覚が

大切にされる時代になってきています。

 

 

 

 

好きなことをして生きていく、が

 

 

人生の為すべきことをして

生きていく

 

 

そして人生の為すべきことが

好きなことになった時、人は

本当の意味で満たされますよ。

 

 

 

 

 



個人カウンセリングの申し込みはこちら

 

 ここまで読んでいただきありがとうございます。