皆様こんにちは。

 

心理カウンセラーの

井手章紀(いであきのり)です。

 

リングフィットアドベンチャーの

おかげで現在も筋肉痛が所々に。

 

毎日はオーバーワークに

なってしまうので筋肉痛が

治まったところから今は筋トレ中です。

 

恐るべしリングフィットアドベンチャー。

 

 

突然ですが皆さんは目標を

達成できなかった時どうしますか?

 

 

できなった自分を責めますか?

できなかったから自分は

その程度だと自分を諦めますか?

次だ次だと達成できなかったことを

無かったことにしてまた次の目標を立てますか?

 

 

 

目標が達成できないというのにも

色々な原因がありますが

そのなかでも今日は

目標の達成しやすい立て方というのを

紹介します。

 

 

目標が達成できない時にある

主な原因は3つあります。

 

目標が達成できない原因・そもそも達成不可能な目標を立てている。

・目標を達成できた自分がイメージできていない。

・ 目標を達成しないことにメリットが存在する。
                                                    

 

目標を達成するって

100%目標を成し遂げなければ

いけないのでしょうか?

 

そんなことないと私は思います。

 

私から言わせれば

目標に向かって90%進んだ

目標に向かって60%進んだ

目標に向かって30%進んだ

目標の向かって10%進んだ

これら全て目標達成していると

思います。

 

さらに言えば目標を立てたこと自体も

目標達成だと思います。

 

目標を達成するならまずは

その目標を明確にしなければ

いけませんからね。

 

そしてまた新しい目標を

立てればいいだけです。

 

目標を変えてはいけないなんていう

縛りはありませんよ。

 

それよりも

目標に向かって努力したこと

それまでに得た成長全てを

「達成できなかった」の一言で

全てなかったかのようにしてしまうのは

努力したり勇気をだして目標を立てた

あなたに失礼です。

 

そうやってできないことに焦点を当てるよりも

「ここまでできた」と自信の成長を見つめて

次に繋げるための目標を新しく立てる方が

よっぽど前に進んでいる気がしませんか?

 

一つの果てしない目標が

達成できた、できないに囚われるより

常に新しく自身にあった目標を立てて

それが自分の望んだ結果でなかったとしても

それに向かっていったこと

成長したことを称えて次に繋げたら

目標達成って結構簡単だよっていう話でした。

 

まずは小さいことから

達成できたという経験を積むことが

結果果てしないと思っていた目標だって

案外「達成」してたりね(笑)

 

というわけで私は

毎日やる→筋肉痛が引いたらやるに変えて

リングフィットアドベンチャーしてきます。

 

オーバーワークをしても逆効果ですからね。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

■おしらせ
2019/11/7/18:00

   重大発表あり