皆様こんにちは。Akiです。
今日は久しぶりのoffの日。
私にとってのoffはそんなに
遠出しない日のこと。
勿論バイトし出したら
休みの日のことに
なるんだけど
今現在は
働いていないので。
最近、天神(福岡の繁華街)に
行くことが多くて
そこでふと思ったことを
シェアしようかなと。
繁華街とか
広い町で服買える人
凄いなって
いや、普通に
多過ぎて選べん。
値段とか差し置いても
何店舗もあるやん。
この前天神に
服買いに行って
断念しました。
いつも買ってる店は
近くにあるんだけど
たまには気分転換で
見に行ったら
一つの店も大きくて
大変、大変。
結局いつもの店で
良いもの探そうって
普段通ってる近くの
店に行くことに…
これは服屋の例なんだけど
その恩師と会った時も
「どこの店で食べるか」で
結構時間使いました。
ビル一つ入っても
店はいくつもあるし。
家の近くとか
範囲が狭かったら
店決まってくるのにね
何て話してました。
で、こういうことって
結構多いなって
思いました。
例えばゲーマーで
やりたいゲームが
「これ」って
決まってるなら
それ買えばいいだけだけど
bookoffとか
近くの電器店とかで
ぶらぶらと寄って
何か掘り出し物とか
見つけた時とか
意外と喜ばないかな。
これがゲームでなくても
勿論問題ないよ。
全部が揃ってる店で
買うよりは
テンションあがると
私は思います。
これは私の例だけだけど
こういうことって
日常に結構潜んでる。
これが何を意味するか
なんだけど
人って限られた選択肢から
何かを選ぶことに
少なからず喜びを
見いだしている。
小さい頃
少しのお小遣いで
祭りの出店で
どれに使おうかって
迷ったことありませんか?
大人になって
ある程度何でも
買えるようになった時
最初は
あの頃はお金使えなかったけど
今は自由に使えると
喜んで使うかもしれません。
でも、あの幼少期の
ワクワク感は
減っていませんか?
勿論何でも揃ってる町で
選ぶことが心地いいなら
それで良いと思います。
ただ、人って
意外と多すぎる選択肢を前にして
選択することは
案外難しいことなんじゃないかな
ってふと思う今日この頃でした。
昨日は2つ更新できなくて
ごめんなさい。
今日は更新できると思います。
ではでは(^-^)/
ココアって良いよね。
甘いし落ち着きます。